悪質な「Apple Care」フィッシング詐欺がiCloudユーザーを狙う

悪質な「Apple Care」フィッシング詐欺がiCloudユーザーを狙う

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
悪質な「Apple Care」フィッシング詐欺がiCloudユーザーを狙う
  • ニュース
アップルから10万ドルを脅迫しようとしたハッカー、懲役を免れる
アップルから10万ドルを脅迫しようとしたハッカーが懲役を免れる
写真: ジム・メリシュー/Cult of Mac

最新のフィッシング詐欺は iCloud ユーザーをターゲットにしており、ユーザーを脅して iOS デバイスに悪意のあるソフトウェアをインストールさせようとしています。

最近、一部のユーザーが偽のAppleサポートサイトに誘導するメールを受け取っています。サイトにアクセスすると、デバイスが「違法行為のためロックされている」と表示され、「Apple Care」に電話するよう促されます。この詐欺を回避する方法をご紹介します。

テクニカルサポート詐欺は長年、MacとPCユーザーを標的としてきました。しかし、ウェブ閲覧にモバイルデバイスを利用する人が増えるにつれ、詐欺師は新たな手口で私たちを騙すようになってきています。今回のApple Care詐欺は、インドで発生した最新の事例です。

「Apple Care」への電話依頼にご注意ください

Ars Technicaによると、この手口はiCloudアカウントに届くフィッシングメールから始まります 。メールには、使用中のデバイスが「違法行為のためロックされている」と警告する内容が書かれています。標的となったiCloudユーザーは、問題を解決するために「Apple Care」にすぐに電話するよう促されます。

もちろん、その電話が本物の Apple 社員に届くことはありません。

iCloudフィッシング詐欺
怪しいメール内のリンクはクリックしないでください。
写真:Ars Technica

実際に応答する人物、  Ars の 場合「Apple Care の Lance」は、iOS デバイスのロックを解除する唯一の方法は、詐欺師が侵入したアプリを iPhone や iPad にプッシュできるようにする悪質なデバイス管理サービスをインストールすることだ、と説得するでしょう。

これらのアプリがインストールされた後、どのような動作をするのかは正確には分かっていません。伝えられるところによると、「ランス」は疑念を抱き、  Arsがサポートコールに繋ごうとすると電話を切ったそうです。

偽のApple Care詐欺は依然として続いている

この詐欺に使用されたウェブサイトは現在も活動していますが、SafariとChromeはこれらのウェブサイトを偽サイトとして認識するようになりました。そのため、これらのウェブサイトにリダイレクトされた場合は警告が表示されるはずです。ただし、リンクをクリックする前に、メールが本物であることを必ず再確認してください。

AppleCareから送信されたように見えるメールを受け取った場合は、Apple.comにアクセスしてAppleサポートの電話番号を探し、ご自身で電話をかけてください。メールに記載されている電話番号が本物だと思い込まないでください。また、Appleが「違法行為」を理由にデバイスをロックすることは決してないことも覚えておいてください。