
アミカス・キュリエ(amicus curiae)またはアミカス・ブリーフ(amicus brief)とは、訴訟当事者ではない者が、訴訟に関係する情報を提供するものの、当事者のいずれからも求められていない情報を提供することです。これは主に、通常は法廷で取り上げられることのない様々な問題が法廷で審議されるようにするための手段として用いられ、広範囲に影響を及ぼす可能性のある、過度に広範な法的判決を回避することを目的としています。アミカス・キュリエとは「法廷の友人」を意味します。
ここまでお分かりいただけましたか? よかった。これで、Googleが米国連邦控訴裁判所に対し、AppleによるSamsung製デバイスの販売差し止め請求を却下するよう求めるアミカス・ブリーフを提出しようとしていることに対するApple側の懸念が理解できたかもしれません。法廷の友人? むしろ共同被告といったところでしょうか。
昨日、Appleの弁護士は、Googleを筆頭当事者とする共同アミカス・ブリーフについて厳しい意見を述べた。アミカス・ブリーフには、HTC、Red Hat、SAP、Rack Spaceといった企業も名を連ねており、その要旨は、スマートフォンなどの製品の販売を、単に「特許取得済みの機能」を使用しているという理由だけで裁判所が認めるべきではないというものだ。
驚くべきことに、Appleはこの点について異議を唱えなかったが、クパチーノの弁護士は、よりによってGoogleが、この件において自分たちは公平な立場にあると主張することの不合理性を指摘した。GoogleはSamsungのスマートフォンに搭載されているOSを開発しており、Samsungは世界で最も多くのAndroidスマートフォンを販売している。
「Googleは、Appleが本件で差し止めを求めているSamsung製スマートフォンに搭載されているAndroidオペレーティングシステムの開発元です」とAppleは述べている。「この利害関係は、訴訟における利害関係のある敵対当事者ではなく、公平な法廷助言者としてのアミカスの伝統的な役割と矛盾します。」
文書全体は次のとおりです。
13-05-07 Apple、Google等への異議申し立て。Samsung訴訟におけるAmicus Brief(法廷助言者) by Florian_Muelle_439
ジョン・パツコウスキー氏が正しく指摘しているように、これはAppleがGoogleを「敵対者」と呼んだ初めてのケースであり、興味深い。これまでAppleはGoogleを攻撃しないように努めてきたが、今回の件では事実上Googleを共謀者と呼んでいる。
これまでAppleはAndroidデバイスメーカーのみを攻撃してきましたが、スティーブ・ジョブズはAndroid OS自体を「大窃盗」と呼び、Androidによって自分になされた過ちを正すために、Appleの保有する数十億ドルもの資産を全て投じると述べました。これは彼女が「熱核戦争」と呼んだ戦争です。つまり、Appleの究極の目標はAndroidを破壊することにあるのは明らかです。この簡潔な説明は、
出典: All Things D