
AirDropを批判するつもりはありませんが、Appleのゼロ設定ファイル共有技術はすべてのMacで利用できるわけではありません。AirDropを使用するには、2008年以降に発売されたMacBook Pro、2010年以降に発売されたMacBook Air、または2010年半ば以降に発売されたMac Miniなど、新しいMacが必要です(全機種リストは下記をご覧ください)。
幸いなことに、古いMacをEthernetケーブルとネットワークに接続できる場合は、古いMacでもAirDropを有効にすることができます。手順は以下のとおりです。
まず、Ethernetケーブルを使ってMacをEthernetネットワークに接続します。次に、ハードドライブのアプリケーションフォルダ内のユーティリティフォルダにあるターミナルアプリを開きます。ターミナルが開いたら、コマンドプロンプトの後に以下のコマンドを貼り付けます。
defaults write com.apple.NetworkBrowser BrowseAllInterfaces 1
Returnキーを押した後、Macを再起動します。完全に再起動したら、Finderの「移動」メニューを使うと、そこにAirDropオプションが表示されます。また、Finderウィンドウのサイドバーにも表示されます。「移動」メニューから「AirDrop」を選択して有効にし、ネットワーク上の他のMacがFinderに表示されるのを待ちます。ファイルを共有したいMacにドラッグし、送信相手にリクエストを承認してもらいます。AirDropが有効になっているネットワーク上の他のMacもあなたのMacを認識し、同じようにファイルを送信できるようになります。
上記のように有効にした後で AirDrop を無効にしたい場合は、ターミナルで次のコマンドを実行し、Mac を再起動してください。
defaults write com.apple.NetworkBrowser BrowseAllInterfaces 0
Addictive Tipsの皆さんが古いMac miniでこれをテストしてくれて、うまくいきました。私自身は古いMacを持っていないのでテストはできませんでしたが、皆さんが自宅で試せるように情報をお伝えしたいと思いました。結果を教えてください。
AirDrop がサポートされている Mac の完全なリストは次のとおりです。
MacBook Pro (Late 2008 以降)*
MacBook Air (Late 2010 以降)
MacBook (Late 2008 以降)*
iMac (Early 2009 以降)
Mac Mini (Mid 2010 以降)
Mac Pro (Early 2009、AirPort Extreme カード搭載、または Mid 2010)
* MacBook Pro (17 インチ Late 2008) およびホワイト MacBook (Late 2008) は AirDrop をサポートしていません。
出典: Mac Tuts +
経由: Addictive Tips