- ニュース

写真:Apple
著者や書店のグループは、2010年1月にiBookストアを立ち上げた際にAppleが電子書籍の価格操作を共謀したとする判決を米国最高裁判所に覆すよう求めるAppleの決定を支持している。
米国作家協会、米国作家連合、米国書店協会、バーンズ・アンド・ノーブルは、米国で「アミカス・ブリーフ」を提出し、アップルが「反競争的行為」を行っているとの見方は「見当違い」であると主張した。
実際、同団体は「アップルの行為は、電子書籍の生産量、電子書籍のタイトル数、電子書籍販売業者数の増加によって競争を促進し、電子書籍市場における技術的改善と表現の自由および電子書籍へのアクセスの拡大をもたらした」と主張している。
同団体は、司法省はアップルに焦点を当てるのではなく、アマゾンに対して独占禁止法の調査を実施すべきだと主張している。
「電子書籍市場における競争を明らかに促進した事業提携を、第二巡回控訴裁判所が反トラスト法を用いて処罰するという判断の妥当性に、根本的な疑問を抱く」と、ニューヨーク作家協会の事務局長メアリー・ラゼンバーガー氏は述べた。「単一の事業者によって強くコントロールされている書籍市場では、表現の自由と多様性は必然的に失われていく。」
Appleは2012年、出版社と共謀して自社書店の電子書籍価格を吊り上げていたとして初めて告発されました。その後、連邦裁判所で出版社との共謀が認められました。同社は価格カルテル訴訟で示談金を支払いましたが、損害賠償額は最大8億4000万ドルに上りました。
その後、アップルは価格カルテルの独占禁止監視団体との激しい継続的な戦いに巻き込まれ、最近になってようやく解決した。
出典: The Bookseller