Google Sync を設定して Gmail をアーカイブせずに削除する [iOS のヒント]

Google Sync を設定して Gmail をアーカイブせずに削除する [iOS のヒント]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Google Sync を設定して Gmail をアーカイブせずに削除する [iOS のヒント]
アーカイブしないで削除

Gmailを使っている方なら、メールをスワイプして削除しようとした際に「アーカイブ」オプションしか表示されないことに気づいたかもしれません。しかし、メールをMicrosoft Exchangeアカウントとして設定していれば、メールをアーカイブするだけでなく、削除するオプションも表示されます。手順は以下のとおりです。

まず、ここにある手順に従ってメール アカウントを設定してください。

設定が完了したら、iPhone、iPod touch、またはiPadのSafariウェブブラウザアプリでm.google.com/syncにアクセスしてください。サインインを求められますので、Gmailと同期するように設定したデバイスのリストが表示されます。

作業中のデバイス名をタップすると、いくつかのオプションが表示されます。「このデバイスで「メールをゴミ箱として削除」を有効にする」チェックボックスがあります。アーカイブではなく削除を有効にするには、これにチェックを入れてください。また、同期したいカレンダーにチェックを入れることで、このタイミングでデバイスにカレンダーを同期することもできます。

一番下までスクロールして「保存」をタップします。これでメールアプリに戻り、左にスワイプして「アーカイブ」ではなく「削除」できるようになります。

[出典: iPhone Hacks]

iOSに関するヒントをお持ちですか?iPhone、iPod touch、iPadのトラブルシューティングでお困りですか?ぜひメッセージをお送りいただくか、下記にコメントを残してください。