Apple、水冷式ノートパソコンの特許取得へ

Apple、水冷式ノートパソコンの特許取得へ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple、水冷式ノートパソコンの特許取得へ
  • ニュース
投稿-5395-画像-ae84129a9f673645e067d453e61147b3-jpg
(クレジット:ペコニ/Flickr)

Appleは、ますます高性能(かつ発熱も増加)になるノートパソコンに水冷技術を導入する特許を2件出願しました。かつては膨大な計算を行うマシンの領域だった水冷式ノートパソコンですが、クアッドコアプロセッサや高性能ビデオカードの登場により、現在のファン駆動による冷却技術が凌駕される日が来ると予想されています。

カリフォルニア州クパチーノに本社を置くアップルは、米国特許庁への申請の中で、能動的および受動的な液体冷却プロセスを概説した。

アクティブ液冷方式では、回路を水に浸し、フィンを通して熱を放出します。より安価なパッシブ液冷方式では、ノートパソコンのディスプレイ背面にヒートシンクを設置します。熱をパソコン本体から遠ざけることで、ノートパソコンの過熱というジレンマを解消できます。


ノートパソコン用の液体冷却の特許を取得したのはアップル社が初めてだが、この方法はノートパソコンが発する約100ワットの熱を放散するために過去にも他のコンピューターメーカーが使用してきた。

2007年、HPはファンの代わりに水冷式ゲーム機を搭載したVoodooノートパソコンシリーズを発表しました。日立と東芝も水冷式ノートパソコンの研究を進めています。