ソニーの新製品 A7 と A7R:フルサイズミラーレスカメラ

ソニーの新製品 A7 と A7R:フルサイズミラーレスカメラ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ソニーの新製品 A7 と A7R:フルサイズミラーレスカメラ
  • ニュース
ILCE-7_wSEL2870_右

クロップフレームカメラの終焉は、少なくとも特殊な市場を除いては、間近に迫っています。ソニーの新しいα7とα7rは、フルサイズセンサーを搭載したカメラです。そう、フルサイズ一眼レフカメラですが、「R」の文字がありません。(ただし、α7Rには別の「R」が一つあります…もしかしたら「リサイクル」の略かもしれませんね。)

どちらのカメラも非常に美しく、230万画素の内蔵ビューファインダー、3インチのチルト式液晶、60fpsの動画撮影、最高ISO感度25,600に加え、Wi-FiやNFCといった最新機能も備えています。見た目は昔ながらのフィルム一眼レフによく似ていますが、よりスリムでミラーレスになっています。主な違いは、A7が2400万画素センサーとオンチップ位相差AFを搭載しているのに対し、A7Rはアンチエイリアシングフィルターを廃止し、画素数を3600万画素に増やしていることです。また、AFはコントラストAFのみを採用しています。

フルサイズとは、センサーが35mmフィルムのフレームと同じサイズであることを意味します。これにより、より大きなピクセル数が可能になり、ニコンやキヤノンなどのフルサイズ一眼レフカメラの場合、幅広い種類の旧型レンズを使用できることになります。しかし、α7/Rは全く新しいフルサイズレンズを搭載しており、他のNEXレンズも使用できますが、周辺減光と逆クロップファクターが発生するため、通常のボディに装着した場合よりも広角に見えるようになります。

アダプターを使用して、カメラで Alpha SLR レンズを使用することもできます。

価格は?A7が1,700ドル、A7Rが2,300ドル。A7は新しい28–70 ƒ3.5–5.6レンズ付きの2,000ポンドのキットも用意されています。

出典: DPレビュー