スティーブ・ジョブズがいかにして従業員に自社の問題点を指摘させたか
Mac

スティーブ・ジョブズがいかにして従業員に自社の問題点を指摘させたか

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
スティーブ・ジョブズがいかにして従業員に自社の問題点を指摘させたか
  • ニュース
スティーブ・ジョブズ_2007
スティーブ・ジョブズは人を話させる術を持っていた!
写真:ベン・スタンフィールド/Flickr CC

あなたはスティーブ・ジョブズに、彼の会社の何かがダメだと指摘できる人になりたかったでしょうか?もしそうでなかったら、彼と一緒に働く経験は楽しめなかったかもしれません。

サンフランシスコを拠点とするマーケティングのプロ、アンディ・ラスキン氏は、先日のMediumの記事で、ある著名な(ただし名前は伏せられている)CEOから聞いた話を紹介しています。そのCEOは、ジョブズ氏がアップルと並んで経営していたピクサーで、少々型破りながらも効果的な方法で問題を解決したと語っています。彼が実際に行ったことは以下の通りです。

ジョブズはピクサーで10人ほどの従業員とミーティングを組んでいたようです。「改善のための提案はありますか?」といったありきたりな質問をしても答えが出ないことを承知していたジョブズは、一人の従業員を選び、会社でうまくいっていない点を一つだけ指摘するよう求めました。

回答が得られるまで待った後、ジョブズはチームの他のメンバーにも同意するかどうかを尋ねました。その後、会議の別のメンバーに話を移し、ピクサーでうまくいっている点を挙げるように促しました。ジョブズは、従業員が会社に対してどう感じているかを正確に把握するまで、この2つの質問を交互に繰り返しました。

スティーブ・ジョブズの厳しい質問

これは興味深い逸話であり、ジョブズの会社経営のやり方を改めて垣間見ることができる。予想外の質問で人を窮地に追い込むことは、彼がキャリア初期から行っていたことで、下の映画『パイレーツ・オブ・シリコンバレー』のクリップにもそれが表れている。このクリップは少なくとも一つの実例に基づいている。

スティーブ・ジョブズの最高の物語

アップルで一緒に働いていた人たちから聞いた、スティーブ・ジョブズに関するエピソードの中で、私のお気に入りの一つは、エレベーターにまつわる話です。特に1990年代後半、アップルに復帰した最初の頃、​​ジョブズは社内の多くの不要なものを一掃しようとしました。

その方法の一つは、エレベーターに一緒に乗っている人に、最近Appleで何をしたのか、あるいは取り組んでいるプロジェクトの何が優れているのかを尋ねることでした。伝説によると、これらの質問に間違った答えをしたために職を失った人がかなりいたそうです。

ジョブズが用いた、型破りながらも効果的な経営手法について、何か聞いたことがありますか?ぜひ下のコメント欄で教えてください。

出典: Medium