AT&T、司法省に「T-Mobileとの契約で携帯電話サービスがより安価になる」と主張
Mac

AT&T、司法省に「T-Mobileとの契約で携帯電話サービスがより安価になる」と主張

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
AT&T、司法省に「T-Mobileとの契約で携帯電話サービスがより安価になる」と主張
  • ニュース
写真提供:lambdachialpha - http://flic.kr/p/iR9Qu
写真提供:lambdachialpha - http://flic.kr/p/iR9Qu

AT&Tは、ダラスに拠点を置くTモバイルUSAの買収に対する司法省の異議申し立てに対し、自社を標的にした奇妙な批判を展開し、Tモバイルは規模が小さく、ドイツの親会社によってアップグレードされる可能性は低いと反論した。さらにAT&Tは、2008年から2010年にかけてネットワークのアップグレードに300億ドルを費やしたにもかかわらず、顧客からの不満が依然として続いていると述べている。


AP通信によると、AT&Tの法務チームは、政府の訴えは携帯電話市場に対する「誤解を反映している」と考えている。司法省の訴訟では、390億ドルの買収が競争を阻害すると主張しているが、AT&Tは25ページに及ぶ回答で、競争力への危険性を軽視し、買収を進めることでデータ需要の高まりの中で携帯電話サービスが向上すると主張している。

AT&Tは、Tモバイルの買収が競争を阻害するという考えを否定している。なぜなら、競争は存在しないからだ。AT&TはワシントンD.C.の連邦地方裁判所に対し、3,360万人の顧客を抱える世界第4位のTモバイルは、世界第2位のAT&Tの1億人の加入者数には太刀打ちできないと述べた。いずれにせよ、ドイツのドイツテレコムは、既に市場シェアを失っている米国通信事業者にこれ以上の投資をする可能性は低いだろう。

その後、AT&Tの弁護士だけが理解できる法的措置として、同社は裁判所に対し、実質的にこう述べた。「当社のワイヤレスサービスはひどいが、T-Mobileを買収すれば改善される」。同社はさらに、80億ドルを投じ、現在国外で行われている5,000ドル相当のコールセンター業務を国内に戻すことを約束することで、取引を有利に進めた。

裁判で敗訴すれば恥をかくことになるだけでなく、買収が失敗すればAT&TはTモバイルに対し30億ドルもの賠償責任を負うことになる。次回の審理は9月21日に予定されている。