- ニュース

写真:アップル
中国企業がシリコンバレーのテクノロジー大手を模倣し、それによって知的財産権を侵害していることは、長年問題となっている。
しかし、今週の国際貿易委員会の公聴会で、アップル、グーグル、IBMなどの企業を代表する業界団体が中国の規制当局に反対の声を上げるなど、米国のハイテク企業も反撃に出ているようだ。
中国の商業団体も会議に出席したと報じられており、企業保護を目的とした知的財産制度の構築が進展していると主張した。これは、中国が世界第二位の経済大国となる以前には存在しなかったものだ。
業界団体「米中ビジネス協議会」のエリン・エニス上級副会長はワシントンでの公聴会で、ハイテク企業に対し「市場アクセスを得るための条件として」中国企業に技術移転を義務付ける規則は、米国の商業的利益に「不当かつ差別的な負担」を課す可能性があると述べた。
エニス氏は、「最終目標」は技術移転要件を撤廃することであるべきだと述べた。これは「主要分野の米国企業にとって深刻な懸念事項であり、彼らは技術共有と世界第2位の経済大国へのアクセスのトレードオフを管理するという難しい選択を迫られることが多い」
米中ビジネス協議会には200社の米国企業が参加しており、アマゾンやオラクルなどのテクノロジー企業も加盟している。ドナルド・トランプ大統領は、11月に習近平国家主席と会談する際に知的財産問題について協議すると予想されている。
アップルの中国での苦難
Appleは中国での事業拡大への意欲を隠さないものの、その使命を果たす上でこれまで様々な問題に直面してきた。過去には、中国国内のiBookstoreとiTunes Moviesの閉鎖を命じられたほか、中国政府から、中国への輸入前に全てのApple製品に対してネットワーク安全性評価を実施するよう要求され、それを受け入れざるを得なかった。
また、Apple製品は中国製製品に取って代わられ、政府調達の承認リストから外された。最近、Appleは中国国内のクラウドサービスを中国企業によって運営することを義務付ける新たな法律を遵守するため、現地のデータ管理企業である貴州雲大データ産業(GCDB)と提携し、中国に新たなデータセンターを設立することに合意した。
出典:SCMP
出典:Apple Insider