Dropbox エクスポートと WordPress への直接公開機能を追加
Mac

Dropbox エクスポートと WordPress への直接公開機能を追加

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Dropbox エクスポートと WordPress への直接公開機能を追加
  • ニュース
送信

Editoriallyは、私が使ってみたかったWebベースのテキストエディタです。美しいインターフェースと優れた共同作業機能が満載で、DropboxとWordPressへのエクスポートも可能になりました。これで、書きたいことはほぼ何でも書けるようになります。

残念ながら、私は共同作業の必要がなく、クラッシュで作業内容を失ってから何年も経ってから、ブラウザに電子メール アドレス以外のものを書き込まないことを誓いました。

iCloudなどの同期サービスのおかげでオンラインツールの必要性は減りましたが、ブラウザの技術は非常に進歩しており、アプリをウェブページに丸ごと入れても全く問題なく使えます。ブラウザはまだクラッシュしますが(iPad miniでiOS 7を使っていると頻繁にクラッシュします)、作業中に常にバックアップされるため、作業内容が失われることはほとんどありません。

Editoriallyに戻りましょう。Markdown記法を採用し、書式設定に煩わされることなく文章作成に集中できる素晴らしいアプリです。名前の通り、編集機能に特化しており、複数人で1つの文書を編集するのも簡単です。また、編集内容やコメントは文書上部のタイムラインで確認できます。

これらはすべて素晴らしいのですが、週末にEditoriallyに新しいエクスポートオプションが追加されました。DropboxとWordPressに加えて、EPUB、DOC、LaTeX、RTFに対応しています。つまり、Editoriallyで文書や記事を作成し、完成したらすぐにブログに投稿できるのです。ブラウザで動作するため、どこでも使えます。また、WordPressのネイティブインターフェースではないため、使うたびに面倒な思いをすることもないでしょう。

Editorially はベータ版のときに登録したと思うので、今からテストして、現在使用している Byword と Ulysses のワンツーコンボと比べてみることにします。

出典: Editorially Blog