オレンジ、750MBのデータ制限で期待外れ
Mac

オレンジ、750MBのデータ制限で期待外れ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
オレンジ、750MBのデータ制限で期待外れ
  • ニュース
20091102-オレンジページ.jpg

O2は数年前から英国でiPhoneの独占販売権を保有していましたが、今やライバル各社もiPhoneの販売を開始しようとしています。大きな疑問は、どの企業がO2よりもお得な価格を提示してくれるのかということです。

今のところ、答えは「いいえ」のようです。

Orange は料金表を公開しており、表には次の項目が含まれています。

20091102-オレンジ.jpg

では、「無制限*」とは実際にはどういう意味でしょうか?「月750MBの公正利用ポリシーが適用される」という意味です。ああ。

「無制限」という言葉を「実際には当社が決定し、脚注でお知らせする任意の数値に制限されている」という意味で使うことは、英国では目新しいことではありません。多くのインターネットサービスプロバイダーが長年にわたり、同様の「無制限」の帯域幅を提供してきました。無制限アカウントに実際に適用される上限を超えて使用した場合、銀行口座に悲惨な結果がもたらされるでしょう。

さらに、広告主が消費者を騙そうとしていないかを監視する責任を負っている英国の広告基準局(Advertising Standards Authority)は、今年初めの判決で、Blackberryの「データ無制限」プランの広告で実際には月250MBに制限されていたものは、規約違反には当たらないと判断しました。(ただし、広告には制限に関する免責事項を含めるべきだったと指摘しましたが、最初の段階ではそれがありませんでした。)(この点を指摘してくれたPhil Gyford氏に感謝します。)

O2は過去2年間、顧客を苛立たせてきたにもかかわらず、データ制限を課していません。ただし、過剰使用に関するポリシーは設けており、その内容は以下のとおりです。

20091102-o2fairuse.jpg

…ただし、「無制限」が特定の数字に限定されているわけではありません。個人的には、この真の無制限データプランは、これまでiPhoneを所有してきた中で最大のメリットの一つだと感じています。