バーニー・サンダースの税制改革案は昨年アップルに14億ドルの損失をもたらすはずだった
Mac

バーニー・サンダースの税制改革案は昨年アップルに14億ドルの損失をもたらすはずだった

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
バーニー・サンダースの税制改革案は昨年アップルに14億ドルの損失をもたらすはずだった
  • ニュース
ティム・クックの収益アップル
バーニー・サンダースは、ティム・クックをはじめとする多くの企業幹部の報酬が高すぎると考えている。
イラスト:ステ・スミス/カルト・オブ・マック

大統領候補バーニー・サンダース氏が提案した「不平等税」は、従業員の中央値賃金を大幅に上回る高額の給与をCEOに支払っている大企業に罰則を課すことになる。アップルもそうした企業の一つだ。

ティム・クックと平均的なアップル従業員との比較

サンダース氏の提案は、年間売上高が1億ドルを超え、最高経営責任者(CEO)の報酬が企業の平均給与の50倍を超える企業に追加税を課すというものだ。CEOの報酬と平均給与の差が拡大するにつれて、企業は追加の税制上のペナルティに直面することになる。

Appleが証券取引委員会に提出した委任状によると、「2018年の当社CEOの年間報酬総額は15,682,219ドル、2018年の当社従業員の平均報酬総額は55,426ドルで、これらの金額の比率は283対1です。」

CEOのティム・クック氏の年収は平均従業員の200倍を超えており、サンダース氏の提案が2018年に実施されていた場合、iPhoneメーカーであるAppleは2%の増税に直面していただろう。CNBC、Appleの昨年の課税所得は729億ドルだったと指摘している。つまり、サンダース氏の提案はAppleに14億ドルの増税をもたらしていたことになる。

これを視点に当てはめてみよう: Apple vs. Microsoft

クック氏の給与と平均的な従業員の給与の差に衝撃を受ける人もいるかもしれないが、見方を変えるためにライバルであるマイクロソフトの比率を考えてみよう。

昨年、マイクロソフトはCEOのサティア・ナデラ氏に25,843,263ドルを支払った。これはクック氏の報酬をはるかに上回る額だが、ナデラ氏の報酬とマイクロソフト従業員の平均報酬の差は154対1と、はるかに小さい。これは、同社の平均年収が167,689ドルで、アップルの中央値の3倍以上であることに起因している。

両社の賃金格差の根底には、単純な事実があります。AppleはMicrosoftの約5倍の店舗数を運営しています。そのため、iPhoneメーカーであるAppleは、小売業従事者の雇用割合がはるかに高くなっています。こうした中程度のスキルを必要とする仕事は、高給にはつながりません。

バーニー・サンダースの税制改革案:制度を変える

クック氏は、昨年2,656億ドル(マイクロソフトの売上高の2.4倍)の収益を上げた企業を率いています。そして、こうした仕事には確かに高額な報酬が伴います。大企業のCEOの報酬が高すぎると不満を言うのは簡単ですが、クック氏も例外ではありません。

サンダース氏の目標はアップルを標的にすることではなく、平均的な労働者の賃金を引き上げ、同時に役員報酬を抑制することだ。「今こそアメリカ企業にメッセージを送る時だ」と大統領候補は述べた。「もしあなたたちが貪欲と腐敗を止めないなら、私たちがあなたたちの代わりにそれを終わらせる」