ReaddleのiPadアプリ間でコンテンツをドラッグ&ドロップする方法

ReaddleのiPadアプリ間でコンテンツをドラッグ&ドロップする方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ReaddleのiPadアプリ間でコンテンツをドラッグ&ドロップする方法
  • ハウツー
ドラッグアンドドロップ readdle iapd
アプリ間のドラッグ&ドロップなしで、どうやってiPadを逆さまで操作していたのか不思議に思うでしょう。
写真:Cult of Mac

iPadでドラッグ&ドロップがどんな感じになるのか知りたい方は、ReaddleのiOS生産性アプリの最新アップデートをご覧ください。分割画面表示でアプリ間でファイルをドラッグできるようになりました。そう、巧妙なハッキングのおかげで、PDF、写真、その他のドキュメントをアプリ間でシームレスにドラッグできるのです。例えば、Scanner ProからスキャンしたファイルをSparkで作成中のメールにドラッグしたり、Sparkの添付ファイルをDocumentsのフォルダにドラッグして保存したりできます。やり方を見ていきましょう。ネタバレ注意:とても簡単です。

アプリ間のドラッグ&ドロップがiPadに登場

ドラッグ&ドロップは、Readdle アプリの最新アップデート(Scanner Pro、Spark、Document、PDF Expert)でご利用いただけます。ご利用には、iPad Pro、iPad Air 2、またはiPad Mini 4 が必要です。まず、これらのアプリのいずれかを起動し、スライドオーバーを使って別のアプリを追加して、両方のアプリを分割画面で表示します。ドラッグ&ドロップは双方向で動作し、画面が50:50に分割されているか、大きなパネルの片側に狭いパネルがあるかは関係ありません。

セットアップに関してはこれで完了です。

ファイルのドラッグは非常に簡単で素早いので、iPad 上のあらゆる場所で使いたくなるでしょう。
ファイルのドラッグ操作はとても簡単で素早いので、iPadのあらゆる場所で使いたくなるでしょう。
写真:Cult of Mac

アプリによって、ドラッグ&ドロップできる場所は異なります。まず、書類アイコンをタップして長押しします。しばらくするとアイコンが縮小し、指の動きに合わせて目的の場所にドラッグします。そのままドラッグを続けると、2つのアプリの中央の線を横切ります(よく見ると、線の下までドラッグしているかもしれません)。書類が線を越え、もう一方のアプリにドロップできるようになります。とても馴染みのある操作でありながら、驚くほど素晴らしい体験です。

制限はある

アプリによってドラッグ&ドロップのサポート方法が異なります。私のテストでは、Scanner Proから他のアプリにドキュメントをドラッグすることはできますが、例えばSparkからScanner ProにPDFをドラッグすることはできませんでした。Scanner Proはドキュメントを作成する場所であり、保存する場所ではないため、これは当然のことです。

メールクライアントのSparkは、画面上に新しい下書きがアクティブになっているかどうかに応じて、ドラッグされたドキュメントの受け取り方が異なります。新しい下書きがアクティブになっている場合、ドラッグするとドロップゾーンが表示され、「ここにドロップ」という文字が書かれたパネルが表示されます。アクティブな下書きがない場合は、右下に円形のドロップゾーンが表示され、そこにファイルをドロップすると新しい下書きが作成されます。

一方、Documentsははるかに柔軟性に優れています。メールから画像、文書、またはPDFを取り出し、Documentsにドラッグするだけです。任意のフォルダにドロップでき、アプリはスプリングロードフォルダもサポートしています。フォルダ(メインセクションとサイドバーの両方)にマウスオーバーして少し待つと、MacのFinderのようにポップアップ表示されます。これを使えば、どんなサイズのフォルダ階層にもドキュメントをドロップできます。驚くべきことに、Photo Albumsフォルダにドロップするだけで、iOSのフォトライブラリに追加されます。

Macとの間でファイルをドラッグする

Mac との間でファイルを直接ドラッグすることもできます。
Macとの間でファイルを直接ドラッグすることも可能です。
写真:Cult of Mac

このヒントはまさに金字塔です。DocumentsはMac上のフォルダ(同じネットワーク上にある場合)にアクセスできるので、ファイルをそれらのフォルダ間でドラッグ&ドロップできます。これを実現するには、Mac(または他のリモートファイルストレージ)からフォルダを同期するようにDocumentsに指示する必要があります。そうすることで、そのフォルダがDocumentsサイドバーに永続的に表示されます。手順は以下のとおりです。

  1. サイドバーの「クラウド内」セクションで「+ 追加」をタップします。
  2. SFTPサーバーをタップします。
  3. タイトル(任意の名前)、ホスト(ネットワーク上のコンピュータの名前、おそらく Computer-Name.local、Mac の共有システム環境設定で確認してください)、およびログインパスワード(Mac にログインするときに使用するもの) を入力します。
  4. 保存をタップ
  5. フォルダのリストが表示されたら、同期したいフォルダに移動し、右上の「同期」をタップします。 「このフォルダを同期」をタップして確定します。
  6. フォルダーは、ドキュメント サイドバーの新しい同期されたフォルダーエントリ内に表示されます。

(これが機能しない場合は、Mac の共有環境設定でリモート ログインをオンにする必要があります)。

一度設定すれば完了です。
一度設定すれば完了です。
写真:Cult of Mac

これで、同期されたフォルダ間でドキュメントを共有できるようになりました。例えば、メールからPDFをドラッグすると、Macに同期されます。iPadからMacにドラッグすることも可能です。この場合、同期されたフォルダだけでなく、Documentsで開いているMacのフォルダに直接ドラッグできます。DocumentsのサイドバーにあるMacのアイコンにドロップすると、利用可能なフォルダがリストされたウィンドウが開きます。この方法を使って、SparkのメールからPDFを直接Macのデスクトップに保存してみました。本当に素晴らしい体験でした。今でも高揚感でいっぱいです。

それはどのように機能するのでしょうか?

Readdleのコーディングの天才たちは、このアプリで本当に素晴らしい成果を上げました。非常にスムーズで、まるでネイティブ機能のように感じられます。しかし、裏側では物事はずっと複雑です。2つのアプリはそれぞれ独自のHTTPサーバーを開き、Bonjourを使って互いを検出します。2つのアプリのインターフェースは同期しているので、ファイルをドラッグしているように見えますが、実際の転送はHTTP経由で裏で行われます。実に巧妙な仕組みです。

未来を覗く

これはiPadの未来を垣間見ることができるかもしれません。iOSはシステム全体でドラッグ&ドロップを可能にするのでしょうか?Readdleの取り組みによって、ドラッグ&ドロップは機能するだけでなく、タッチスクリーンデバイスでファイルを操作する全く自然な方法であることが分かりました。iPadが画面上に一度に1つのアプリしか表示できなかった頃は、ドラッグ&ドロップは意味をなさなかったかもしれませんが、Split Viewの時代ではドラッグ&ドロップは不可欠に思えます。実際、Readdleのバージョンについて少し不満を言うとすれば、ドラッグ&ドロップがあまりにも便利なため、従来の方法でファイルを操作するのが本当に面倒に感じるということです。