Vivitar、iPhone向け「スマートレンズ」に期待

Vivitar、iPhone向け「スマートレンズ」に期待

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Vivitar、iPhone向け「スマートレンズ」に期待
  • ニュース
CES2014_0110_212_L

カメラメーカーが低価格帯カメラの売上確保に躍起になって乗り出している新たな潮流が、「スマートレンズ」だ。Vivitarの新製品Vivicam IU680もその一例だ。これらは実際にはただのカメラだが、レンズのように見える。iPhoneに装着してワイヤレス接続することで、アプリからデバイスを操作し、大型センサーカメラから画像を受け取ることができる。

しかし、実際のところ、何がポイントなのでしょうか?

ソニーのQXと同様に、Vivicamはスマートフォンでの使用を想定して設計されており、光学ズームがないことやセンサーが小さいことといったスマートフォンカメラの欠点を補っているとされています。iPhoneとこれほどスムーズに連携するカメラは魅力的ですが、やはりカメラであることに変わりはありません。より大きなセンサーやより高性能なレンズが欲しい時は、カメラ本体を取り出し、後でカメラ接続キットやWi-Fi対応SDカードを使って写真を転送すればいいのです。かさばるVivicamをiPhoneに取り付けると、ポケットから取り出すのが普通のカメラと同じくらい不便になってしまうからです。

発売前のVivicamは、27~80mm(換算)のズームレンズ、1インチセンサー、そしてこの馬鹿げたフラッシュガンを上部に搭載していると言われています。マジですか?わざわざiPhoneに大きなレンズを取り付けて、被写体をゾンビのように見せてしまうオンアクシスフラッシュを使うんですか?

出典:デジタルカメラJP