Abletonはブラウザ内にシンセサイザーを搭載

Abletonはブラウザ内にシンセサイザーを搭載

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Abletonはブラウザ内にシンセサイザーを搭載
  • ニュース
Ableton はブラウザにシンセ スクールを導入しました。
Abletonはブラウザにシンセスクールを導入しました。
スクリーンショット:Cult of Mac

シンセサイザーの仕組みを考えたことはありませんか? あれって「電子音」ですよね? ええ、まさにその通りです。でも、それ以上のことを知りたいなら、ベルリンに拠点を置くAbletonが教えてくれます。このエレクトロニックミュージック界の巨人が、ブラウザの中にシンセサイザーを表示し、シンセサイザーの仕組みを詳しく教えてくれるウェブサイトを立ち上げました。

シンセシミュレーターはMobile Safariでも問題なく動作しますが、Google Chromeをご利用の場合は、Macに実際のキーボードを接続して演奏できます。これはChromeがWeb MIDIをサポートしているおかげで可能で、Safariではサポートされていません。

この素晴らしい教育ツールを簡単に見てみましょう。

Ableton 学習用シンセ

まず、AbletonのLearning Synthsサイトにアクセスしてください。iOSからアクセスしている場合は、ミュートスイッチをオフにしてください。一部のゲームと同様に、このサイトではミュートをオフにし、音量を最大にする必要があります。ヘッドフォンの使用もお勧めです。

基本:四角をスワイプしてサウンドを変更します。
基本操作:四角をスワイプしてサウンドを変更します。
スクリーンショット:Cult of Mac

では、学びの旅を楽しんでください。もし学校がこんな風だったら、すぐに古くなる各国のGDPの数字を学ぶ代わりに、地理の授業にもっと真剣に耳を傾けていたでしょう。そういえば、あのエクストリームチームの漫画は、教室の後ろの席から書かれ、描かれ、色付けされることもなかったでしょう。

このサイトは評判通り見た目も素晴らしいです。
サイトの見た目は噂通り素晴らしい。
スクリーンショット:Cult of Mac

このサイトでは、シンセの基本を解説した後、LFO、エンベロープ、フィルターといったシンセの基本について詳しく説明されています。初心者にとって非常に役立つ内容です。演奏可能なサンプルが用意されているので、楽しく学ぶことができ、ポイントもしっかりと理解できます。

シンセプレイグラウンド

そして最後に、次のようになります。

Ableton のシンセ遊び場。
Abletonのシンセ遊び場。
スクリーンショット:Cult of Mac

これはシンセプレイグラウンドです。シンセサイザーのあらゆる要素がどのように組み合わさるかを実際に確認できます。ノートは自動的に再生されるので、スライダーを微調整して音を形作ることができます。ブラウザ内で動作する本物のシンセサイザー(単なる録音ではなく)なので、操作は瞬時に行えます。サウンドが生成されるにつれて、マーカーが様々な波形やスロープに沿って移動し、パラメータがどのようにサウンドに影響を与えるかを示します。

素晴らしいリソースです。シンセサイザーのエキスパートでも、これほど分かりやすいコントロールで音作りを楽しめるはずです。また、その原理はほぼすべてのシンセサイザーに当てはまるので、ハードウェアとソフトウェアの両方の楽器に応用できます。

でも、実際、これは全く仕事という感じがしません。ただ楽しいし、とてもとても興味深いんです。