ティム・クックがAppleの製品命名法を解説、iPhone 4Sは「Siri」の略

ティム・クックがAppleの製品命名法を解説、iPhone 4Sは「Siri」の略

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ティム・クックがAppleの製品命名法を解説、iPhone 4Sは「Siri」の略
  • ニュース
クック氏は、今週のD10インタビューでウォルト・モスバーグ氏とカーラ・スウィッシャー氏がティム・クック氏に対して甘すぎたと考えている。
クック氏は、今週のD10インタビューでウォルト・モスバーグ氏とカーラ・スウィッシャー氏がティム・クック氏に対して甘すぎたと考えている。

本日のD10での質疑応答セッションで、Apple CEOのティム・クック氏は、自社製品の命名方法について興味深い質問を受けました。昨年10月にAppleが第5世代iPhoneを「4S」と呼んだ理由について多くの憶測が飛び交っていましたが、クック氏はこのスマートフォンの名称が同社の主力機能であるSiriに由来するものであると認めました。

Appleは、各世代の製品に、主力機能またはデザイン変更に基づいて名前を付けています。特定の製品が定着すると、iMacやiPod Shuffleのように、命名規則は完全に廃止されることが多いです。

「iPadについてよく聞かれます」とクック氏は言った。「iPodを振り返ってみると、iPodは何度かモデルチェンジしましたが、ずっとiPodと呼び続けてきました。新しいモデルを発表した時はiPod Miniと呼びました。大幅なモデルチェンジをした時はNanoと呼びました。」

MacBook ProとMacBook Airについても同じです。「MacBook Air 3」を持っているとは言わないですよね?

「名前をそのままにしておくのも、一般的には好評です。あるいは、世代を示す数字を末尾に付けることもできます」とクック氏は述べた。「4Sのように、同じ工業デザインを維持すれば、Siriやスピードの象徴だと言う人もいるかもしれません。私たちはSiriのことを考えて開発しました。3GSの時はスピードを考えていました。」

3月にAppleは第3世代iPadを「新しいiPad」と名付けました。クックCEOの発言は、噂が本当であれば、次期iPhoneは新しい命名規則を採用することを示唆しています。私たちは「新しいiPhone」に賭けます。

出典: AllThingsD