
Androidは、近い将来、競合プラットフォームに市場シェアを奪われる可能性は低いようです。2013年第1四半期には、Googleのプラットフォームがスマートモバイルデバイス全体の59.9%を占め、総出荷台数は3億870万台に達しました。
一方、AppleのiOSは、iPhoneやiPadの成功にもかかわらず、わずか19.3%のデバイスにしかインストールされていませんでした。
考えてみると、これは本当に驚くべきことです。調査を実施したCanalysは、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンの出荷台数を調査しましたが、3ヶ月間を通してAndroidが圧倒的なシェアを占めていました。
Canalysによると、iOSは市場シェア19.3%を獲得し2位となったが、これは主にiPadのおかげだ。MicrosoftのWindowsおよびWindows Phoneプラットフォームは、PC市場での強さにより18.1%を確保したが、スマートフォンとタブレットは依然として苦戦している。
タブレット市場は3市場の中で最も高い成長率を維持しており、世界出荷台数は前年比106.1%増の4,190万台に達しました。Appleは46.4%のシェアで市場をリードしていますが、Androidベースの競合他社に3四半期連続でシェアを奪われました。つい最近までは、iPadがタブレット販売の半分以上を占めていました。
Androidスマートフォンは、スマートフォン出荷台数の75.6%を占め、主にサムスンの人気機種Galaxyが前年比64.3%増と大きく貢献しました。一方、iPhoneのシェアはわずか6.7%増にとどまり、2007年の発売以来最低の水準となりました。
Canalys 社は、その原因を iOS オペレーティングシステムの老朽化にあるとしている。
「成長が鈍化しているにもかかわらず、Appleは依然として3,700万台以上のiPhoneを出荷しました」と、Canalysの主席アナリスト、ピート・カニンガム氏は述べています。「しかし、HTCとSamsungは最新の端末でハードルを上げており、Appleは次期iPhoneで対抗する必要があります。iPhoneのユーザーインターフェースは発売から6年が経過しており、刷新が急務となっています。」
カニンガム氏によると、Appleはハードウェア面でも問題に直面しており、消費者はより大きなディスプレイを搭載したスマートフォンを求めるようになっているという。iPhoneの5インチディスプレイはサイズが足りないが、CanalysはAppleが将来的にさらに大型化すると予想している。しかし、同社は「ファブレット型のiPhone」の登場は予想していない。
サムスンとアップルに続いて、Huawei、LG、ZTEがスマートフォンベンダーのトップ5を占めましたが、3社とも市場シェアは5%未満でした。
出典:Canalys