- ニュース

写真:Apple
アップルは、iMessageのような暗号化サービスにバックドアを作ることを企業に強制すると「法を遵守する国民に害を及ぼす」可能性があるとして、英国の捜査権限法案(別名「スヌーパー憲章」)を公に批判した。
「政府は誰が捜査の対象となるかを事前に知ることはできないため、必然的に全員の暗号化システムが侵害される必要がある」とアップルは声明で述べた。
英国はアップルにとって唯一の市場だが、英国政府による国民監視に協力せざるを得なくなった場合、他国も同様の支援を求めるようになるのではないかと同社は懸念している。
「急速に進化するサイバー脅威環境において、企業は顧客を守るために強力な暗号化を自由に実装できるべきだ」とアップルは続けた。
2016年末までに成立する可能性のあるこの法案は、Appleのような企業がエンドツーエンドで暗号化されたメッセージの解読に協力しなければならないことを意味します。また、情報収集のために携帯電話、ノートパソコン、サーバー、ルーター、その他の技術機器をハッキングすることを合法化します。
アップルのほか、グーグル、フェイスブック、ツイッター、ヤフー、マイクロソフトなどのテクノロジー企業も加わり、現在法案を精査している合同委員会に対し、各社独自の回答を発表するとみられる。
日曜日に放送された「 60 Minutes」の「Inside Apple」で、Apple CEOのティム・クックはチャーリー・ローズとのインタビューの中で、バックドアに反対し、「侵入方法があれば、誰かがその方法を見つけるでしょう。バックドアが必要だと主張する人もいます。しかし、現実には、バックドアを設置してしまえば、それは善人にも悪人にも、誰にでも開かれたものになってしまうのです」と述べた。
Wikipediaの創設者ジミー・ウェールズ氏は最近、「政府がエンドツーエンドの暗号化を禁止した場合、Appleは英国でiPhoneの販売を拒否する」ことを望むと述べた。
そんなことが起きる可能性はないが、Apple が自社が強く信じている大義を支持して声を上げているのは良いことだ。
出典:フィナンシャル・タイムズ