控訴裁判所、アップルに対する2億3400万ドルの特許侵害判決を覆す

控訴裁判所、アップルに対する2億3400万ドルの特許侵害判決を覆す

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
控訴裁判所、アップルに対する2億3400万ドルの特許侵害判決を覆す
  • ニュース
A8チップ
A7、A8、A8Xはウィスコンシン大学マディソン校が保有する特許を侵害していなかったことが判明した。
写真:Apple

控訴裁判所は、ウィスコンシン大学マディソン校が起こした特許侵害訴訟でアップルに下された2015年の判決を覆した。

当初の裁判所は、iPhoneメーカーがiPhoneとiPadの特許取得済みマイクロチップ技術を侵害したとして大学に2億3400万ドルの支払いを命じた。

2015年の陪審は、Apple A7、A8、A8Xプロセッサが、ウィスコンシン大学同窓会研究財団の1998年の予測回路特許(次にどの命令が必要になるかを予測することでパフォーマンスを向上させる特許)を侵害していると判断した。

昨年、別の判事は、特許が失効する2016年までのアップルによる同技術の使用をカバーするため、罰金を5億600万ドルに増額した。

アップルが控訴で勝利

しかし、ワシントン D.C. の米国連邦巡回控訴裁判所は本日 (.pdf) 次のように述べている。「裁判の責任段階で提示された証拠に基づいて侵害を認定できる合理的な陪審員はいなかったため、法律問題として Apple の判決を求める申し立てを却下した地方裁判所の判決を破棄する。」

これにより、Appleは大学財団への当初の2億3,400万ドルの支払い義務を負わなくなります。また、2017年に追加された2億7,200万ドルも免除される可能性が高いでしょう。