SpotifyやRdioなどのストリーミングアプリが音楽著作権侵害の撲滅に貢献

SpotifyやRdioなどのストリーミングアプリが音楽著作権侵害の撲滅に貢献

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
SpotifyやRdioなどのストリーミングアプリが音楽著作権侵害の撲滅に貢献
  • ニュース
spotify-rdio-gs-showdown1-580x299

AppleがiRadioサービスを開始する可能性について、説得力のある論拠を聞きたいですか?いくつかの新しいレポートによると、2012年は1999年以来初めて著作権侵害が減少し、音楽業界は実際に成長したとのことです。そして、その功績はRdioやSpotifyといった音楽ストリーミングサービスに帰属すると言えるでしょう。

最初の報告書は国際レコード産業連盟によるもので、昨年の世界のレコード音楽産業の収益は0.3%増加して165億ドルとなり、ダウンロード、サブスクリプション、広告支援型音楽サービスによりデジタル収益は9%増加したとしている。

それだけでなく、NPDグループによると、違法ダウンロードされる音楽は2011年以降26%減少しており、これは主にSpotifyやRdioといったアラカルト、広告、サブスクリプション型の音楽サービスによるものです。実際、調査対象者の40%は、2011年には違法ダウンロードしていにもかかわらず、 2012年には全く違法ダウンロードをしていないと回答しています。

ストリーミングは音楽の著作権侵害を撲滅するだけではありません。調査対象者の44%が、家族や友人からCDをリッピングするのをやめたと回答しています。もちろん、今でもCDを購入している人はどれくらいいるでしょうか。

真実は、人々は音楽をコピーするよりも、合法的に入手し、良心に従いたいと考えているということです。Appleは以前からこのことを認識しており、だからこそiTunesで配信する楽曲をDRMフリーにし始めたのです。そして、噂が正しいと私は考えています。Appleは近いうちに独自のストリーミング音楽サービスを開始するでしょう。ダウンロードは音楽の未来ではありません。ストリーミングこそが​​未来なのです。