iPad 3 はフラッシュメモリ供給にとって悪いニュースとなるか?

iPad 3 はフラッシュメモリ供給にとって悪いニュースとなるか?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPad 3 はフラッシュメモリ供給にとって悪いニュースとなるか?
  • ニュース
東芝-64GB-フラッシュ.png

フラッシュメモリの供給不足が再び深刻化する可能性はあるだろうか?クラウドベースのサービス導入の増加と、今年後半に発売予定の大容量iPhone 5の噂が広がる中、今後6ヶ月以内にiPad 3が発表されれば、NANDメモリメーカーは不意を突かれることになるだろう。これは、メモリ業界を注視するあるアナリストの懸念だ。

メモリ製造施設は携帯電話での利用拡大を見据えて建設されたものの、「ストリーミングサービスによる潜在的な悪影響は考慮されていなかった」と、アビアン・セキュリティーズのマシュー・ブライソン氏は述べている。AppleとGoogleもこの動きに加わる予定で、カリフォルニア州クパチーノに本社を置くGoogleは「iPhone5やiPad3のようなポストPCデバイス向けに構築された完全に統合された製品で、ハードウェア/OS/クラウドの領域をリードする」と、同氏は水曜日に投資家らに語った。


ブライソン氏のサプライチェーン関係者によると、Appleは新型iPadの設計仕様書を提出しており、これまでのiPadの発売時期を踏襲すれば、6ヶ月以内に発表される可能性があるとアナリストは推測している。次世代タブレットは、おそらくiPhone 5と同時に発表されるだろう。

「[下半期の]発売は、iPhone5が今年後半に発売される可能性を示す兆候とよく一致していると考えています。2つのプラットフォームは多くの点でハードウェアが似ているため、このタイミングで両プラットフォームが同時に展開され、Appleが4G対応製品を提供できる可能性が高くなるのは理にかなっていると私たちは考えています」とブライソン氏は説明する。

しかし、アナリストが「平凡な」アップデートと呼ぶ、iPhone 4の「Retinaディスプレイ」の追加などは期待できない。iPad 3では、より高度な接続性と、音楽や動画のストリーミングといったクラウドベースのサービスのサポートが実現すると予測している。

問題は、Micron(このニュースを受けて株価は1.4%上昇)などのフラッシュメモリ製造業者がこのような需要の急増にどう対応するのか、そして業界全体のクラウドへの移行が原因となったメモリ不足の責任を再びAppleに押し付けられることになるのか、ということだ。

[バロンズ]