ロボットチキンとパワーグローブ:アニメーションの天国で結ばれた組み合わせ

ロボットチキンとパワーグローブ:アニメーションの天国で結ばれた組み合わせ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ロボットチキンとパワーグローブ:アニメーションの天国で結ばれた組み合わせ
  • ニュース
それ以外は子供の遊びだ。写真:ディロン・マーキー
それ以外は子供の遊びだ。写真:ディロン・マーキー

ディロン・マーキーは、テレビで最も人気のあるアダルトスイム番組の一つ『ロボットチキン』のアニメーションを担当しています。しかも、そのアニメーションには古い任天堂のパワーグローブが使われています。

エミー賞を受賞したこの番組は、ビル・ゲイツや任天堂の有名ゲームデザイナー、宮本茂といったポップカルチャーのキャラクターのアクションフィギュアを使った短いストップモーションアニメーションで構成されています。面白いことに、マーキーが改造したパワーグローブを初めて使用したのは、『ロボットチキン』のあのシーンでした。

下のビデオで確認してください。

マーキー氏によると、ある日、ポータブルBluetoothキーボードとDragonframe(業界標準のストップモーションソフトウェア)を使ってアニメーション制作をしていた時、キーボードを腕に装着すればもっと良くなることに気づいたそうです。80年代生まれのマーキー氏は、フレッド・サベージ主演のティーン映画『ザ・ウィザード』で初登場したパワーグローブが、まさに最適な周辺機器だとすぐに思いつきまし

同僚の電気技師である夫の協力を得て、マーキーはわずか数日でプロトタイプを完成させ、今ではDragonframeソフトウェアの実行にこのグローブのみを使用しています。左右の十字ボタンでフレーム送りと戻し、緑のセンターボタンでアニメーションシーケンスの再生、AボタンとBボタンで1回の押下で2フレームまたは1フレームの動画を録画するようにプログラムしました。グローブの他のボタンにはそれぞれ異なるマクロがプログラムされており、マーキーは伸縮式ケーブルにピンセットを取り付けて、表情を微調整したい時に簡単に使えるようにしています。

また、誰かが彼とフィストバンプすると「Fucking Awesome」と言う音声クリップもプログラムされている。

こんな古いデバイスを使うなんて、素晴らしいハッキングだ。ニンテンドーパワーグローブの時代に育った人にとっては、懐かしい喜びでもある。パワーグローブは売れ行きこそ振るわなかったものの、過ぎ去った時代から何千人ものオタクの心の中に今も生き続けている。マーキーのようなオタクは、もしかしたら史上最高にクールな仕事に就いているのかもしれない。