- ニュース

写真:uveX/Pixabay
本日行われた、アップルの主任弁護士と政府関係者が参加した議会公聴会で、FBI長官ジェームズ・コミー氏は多くの人々の支持を得ることはできなかった。
この会合では、AppleがiPhoneのOSの安全性を低下させ、当局が死亡したテロリストの携帯電話のパスワードロックを突破できるようにすることについて、賛否両論が議論された。そして、事態はAppleに完全に有利に進んでいるように見えたが、もちろん、それには留意点もあった。
この公聴会は、Appleがデバイスの暗号化方式を守るために法執行機関と対峙してきた一連の法廷闘争における最新の展開となった。FBIは、今回の件で修正されたOSは1機種のみに適用すると主張しているが、Appleは、そのようなソフトウェアを開発することさえ、数億台のデバイスのセキュリティを危険にさらすことになると主張している。議会でのAppleの明らかな勝利と、別の訴訟でのAppleに有利な判決は、プライバシーがセキュリティよりも優先されていることを示唆している。
コミー氏は、企業が自ら解読できないセキュリティ対策を構築することは逆効果だと主張し、そのような対策を「凶暴な番犬」に例えた。また、デバイスメーカーは法執行機関の捜査を阻害する可能性のある「令状不要空間」を作り出しているとも主張した。
「暗号化の論理により、そう遠くない将来、私たちの会話や書類、所持品のすべてが完全にプライベートになる場所に到達するだろう」と彼は、まるでそれが悪いことであるかのように語った。
当初の技術的な問題を乗り越えた後、Appleの法務顧問ブルース・シーウェル氏は、捜査当局が暗号化と公共の安全に関する議論を回避しようとしていると非難した。Appleは、この問題については司法ではなく立法府に最終決定権を与えたいと繰り返し主張している。
NSAの監視行為を批判しプライバシー論争には馴染みのあるジェームズ・センセンブレナー下院議員は、もし議会がその段階に達したら「議会から出てくるものは気に入らないだろう」とセウェル議員に語った。
しかし、コミー氏の証言、そして議会によるその質問こそが、この事件への最も深い洞察を提供した。議員たちはFBI長官の主張を一つ一つ検証し、iPhoneのiCloudパスワード変更が政府がAppleへの要求を強めざるを得なかった理由の一つであることをコミー氏に認めさせた。また、中国やロシアの当局者がAppleに対し、自国のデバイスへのバックドアアクセスの提供を求める可能性についても法的影響を及ぼしうることを明らかにした。