- ニュース

写真:Apple
新たな報道によると、アップルが横浜に建設予定の研究開発センターでは、日本にある材料、車両、健康に関する専門知識を同社が活用できるようになるという。
この研究開発施設は、アップルのアジア最大規模となり、英国、中国、イスラエルにある同様のオフィスに加わることになる。
日経エレクトロニクスの報道では業界筋を引用し、台湾や中国など他国からの挑戦が高まる中、サプライチェーンを強化し、イノベーションを促進させようとする日本政府の取り組みが、アップルが日本を拠点として検討する動機となったと主張している。
先日、日本の複数のテクノロジーメーカーが、Appleの部品製造の雇用を他国の既存サプライヤーから奪おうとしていると報じました。Appleはジャパンディスプレイと契約を結び、石川県石川市にスマートフォン用ディスプレイ専用の14億ドル規模の工場を建設しました。
Appleはまた、IBMおよび日本郵便と提携し、2020年までに日本の高齢者に500万台のiPadを配布し、家族、医師、地域社会との連絡維持を支援するという試験的な計画を進めている。
アップルカーの研究の一部が日本で行われていると推測するのは時期尚早だが(だから「車」に焦点が当てられている)、アップルが新たな人材市場の可能性を模索しているのを見るのは確かに興味深い。
特に日本と同じくらい Apple に夢中になっていることが証明された国です。
出典:Digitimes