アップル、スマーフベリーの代金を親に返金へ

アップル、スマーフベリーの代金を親に返金へ

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
アップル、スマーフベリーの代金を親に返金へ
  • ニュース
スクリーンショット 2014年3月18日 午後10時18分26秒

お子さんがスマーフベリーであなたを破産させてしまったことはありませんか?アプリ内購入でクレジットカードを使い果たしてしまったお子さんもいましたか?朗報です。Appleは現在、一部のiTunesアカウント保有者に返金の義務が生じる可能性があることを通知しています。

以下は Apple が一部の顧客に送信している電子メールです。

iTunesアカウント所有者様

Appleは、保護者とお子様にApp Storeで素晴らしい体験を提供することに尽力しています。すべてのアプリコンテンツをApp Storeへの掲載前に審査し、年齢に応じた幅広いコンテンツを提供しています。また、iOSにはペアレンタルコントロール機能を搭載しており、保護者の方がコンテンツへのアクセスを制限または無効化できるようにしています。

一部のお客様から、お子様がアプリ内購入を簡単に行えるというご意見をいただいております。そのため、保護者の方がお子様の購入をより適切に管理したり、完全に制限したりできるよう、管理機能を強化しました。また、特定のケースにおいては払い戻しも承っております。

払い戻しリクエストを送信するには、次の手順に従ってください。

アプリ内購入記録をご確認ください。メールでiTunesの領収書を確認するか、コンピューターを使ってiTunesアカウントにサインインし、購入履歴をご確認ください。

このリンクを使用して、Apple に払い戻しリクエストを送信してください。

要求された情報を入力し、詳細セクションに「未成年者によるアプリ内購入の払い戻し」と入力します。

Appleはお客様のリクエストを確認し、返金状況をメールでご連絡いたします。すべての返金リクエストは2015年4月15日までに提出してください。

Appleは、子供が保護者の同意なしにアプリ内購入を行うことを、ましてや親のiPhoneを使って行うことを困難にしようと、一貫して努力してきました。iOS 7.1では、ユーザーがアプリ内購入のためにパスワードを入力した後、設定を変更しない限り、15分間はどのアプリでもパスワードなしで追加の購入が可能になるという警告が表示されます。

皆さんはどう思いますか?Appleの対応は十分だと思いますか?コメント欄で教えてください。

出典: アプリアドバイス