iPhoneのOLEDアップグレードは供給問題によって脅かされる可能性がある

iPhoneのOLEDアップグレードは供給問題によって脅かされる可能性がある

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhoneのOLEDアップグレードは供給問題によって脅かされる可能性がある
  • ニュース
iPhone 7
OLED搭載iPhoneの登場を待つしかないかもしれない。
写真:Ste Smith/Cult of Mac

2017年にOLED搭載iPhoneを発表するというAppleの計画は、主要サプライヤーが現時点で必要なディスプレイを製造する能力を持っていないという事実によって脅かされるかもしれない。

現在、スマートフォン用ディスプレイの4大メーカーは、サムスンディスプレイ、LG、シャープ、ジャパンディスプレイ社である。

サムスンはこれまでしばらく自社のスマートフォンにOLEDディスプレイを採用してきたが、歩留まりの低さとiPhone需要の増加により十分な量を生産できないと報じられている。

[コンテキスト自動サイドバー]

サムスンは来年のOLED独占供給契約を獲得したと言われており、Appleの最初のOLED注文は1年間で1億ユニットになるという。

問題は、これが12か月間のiPhone需要を満たすには不十分なディスプレイであるだけでなく、サムスンが要求されたものを提供できない場合にAppleに代替の選択肢を与えないことである。

一方、シャープとジャパンディスプレイは現在「試験手順」に取り組んでいるが、量産開始は2018年になる可能性がある。

その結果、AppleがOLED iPhoneの登場を完全に延期しない限り、OLEDディスプレイは次世代iPhoneの特定のモデルでのみ利用可能になる可能性があるとブルームバーグは推測している。

サプライヤーが必要な部品を供給できないことでAppleが遅れをとったのは今回が初めてではない。2014年には、AppleのサプライヤーであるGT Advancedが十分な量を生産できなかったため、iPhone 6と6 Plusに超高硬度サファイアスクリーンが採用されなかった。