キーボード操作ひとつで、邪魔なサイドバー項目を消す方法 [OS X Tips]

キーボード操作ひとつで、邪魔なサイドバー項目を消す方法 [OS X Tips]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
キーボード操作ひとつで、邪魔なサイドバー項目を消す方法 [OS X Tips]
サイドバー項目

かつては、OS X Finderウィンドウのサイドバーから項目を削除するのはとても簡単でした。クリックしてドラッグするだけで、あっという間に消えてしまうのです。まるで、より大きな可能性を求めてうろつく裕福なDockアイコンのように、問題の項目は消え去っていくのです。

しかし今日では(そしてかなり前からですが)、サイドバーの項目を単にクリックしてドラッグするだけでは、少し考えずにはいられません。そこで、この便利なキーボードショートカットの出番です。

もちろん、右クリック (トラックパッドでは Control キーを押しながらクリック、または 2 本指でクリック) してコンテキスト メニューを表示することもできますが、それでは面白くないですよね。

AirDrop、デスクトップ、すべてのファイル、ダウンロード、アプリケーション、ドキュメントなどの項目をサイドバーから削除する場合は、Command キーを押したままクリックしてドラッグする必要があります。

そうでしょう?あまりにも単純すぎて痛い。でも、Appleのソフトウェアの天才たちがこの動作を変えたのには、きっと何か理由があるのでしょう。

私の推測では、サイドバーの項目をランダムにクリックして、それを失ってしまい、どうやってそれを元に戻せばいいのかわからない人が多すぎたのではないかと思います。

もしそうでない場合は、サイドバーにアイテムを配置するコツをご紹介します。「ドキュメント」や「ダウンロード」など、サイドバーに表示したいフォルダを見つけて、サイドバーの好きな場所にドラッグします。既にサイドバーにあるアイテムの間にドラッグすると、移動先を示す青い線が表示されます。一番下までドラッグすると、リストの一番下に移動します。便利ですよね?