中国のメディア監視機関、無名の映画をめぐりアップルを提訴

中国のメディア監視機関、無名の映画をめぐりアップルを提訴

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
中国のメディア監視機関、無名の映画をめぐりアップルを提訴
  • ニュース
中国におけるiPhone販売
アップルは中国で新たな訴訟を起こされずに打撃を受けている。
写真:アップル

奇妙な法廷闘争が続いたこの一年で、おそらく最もクレイジーな訴訟のせいで、Apple は中国でまたしても法的な頭痛の種に直面している。 

中国のメディア監視機関、国家新聞出版広電総局(SAPPRFT)は、アップル社が1994年の無名の愛国映画を放送したことで同社の知的財産権を侵害したとして同社を提訴した。

中国政府機関は、AppleがYouku Tudou(中国版YouTube)に映画「雪博的小」をApple TVユーザーに配信することを許可したため、「莫大な経済的損失」を被ったと主張している。北京市海淀区の裁判所の声明によると、同機関は総額7,510ドル(5万元)の損害賠償を求めている。

SAPPRFTがAppleに苦境をもたらしたのも今回が初めてではない。今年初め、AppleはSAPPRFTのせいでiBookstoreとiTunes Moviesのサービスを閉鎖せざるを得なかった。

問題の映画『雪波地曉(シュエボ・ディシャオ)』は、愛国心に燃える中国人医師が日本占領軍に反撃する物語を描いた親中映画です。タイトルは「勇敢な敵との血みどろの戦い」と訳されます。ご覧になりたい方は、オンラインで無料ストリーミング配信されています。

AppleがYouku Tudouに投稿された動画の責任を問われているのに、Appleが直接このサービスに訴訟を起こさないとは信じがたい。今のところ、中国はAppleをただ笑わせるために訴訟を起こそうとしているだけのように思えます。