- ニュース

写真:ノキア
ゴールドマン・サックスのアナリストは、Appleの業績予想の修正は長期的な展望の始まりかもしれないと考えている。ロッド・ホール氏によると、iPhoneの販売見通しの低下により、Appleは今年後半にさらに業績を引き下げる可能性があるという。
ホール氏はさらに、Appleをモバイル業界の凋落した巨人Nokiaに例える。Nokiaは初期には市場を席巻していたが、その後問題に直面した。
ホール氏は、ノキアが携帯電話で市場を飽和させた後、顧客の機種変更に依存するようになったと指摘する。顧客の機種変更待ち時間が長くなり、事態は裏目に出た。ティム・クック氏は最近の業績予想に関する書簡の中で、アップルはユーザーに最新のiPhoneへのアップグレードを促すのに苦労していると述べている。
「ノキアは2007年後半に、直線的な予測をはるかに超える急速な交換率の上昇を経験しました」とホール氏は記している。「中国以外では、2019年に向けて消費が減速する強い兆候は見られませんが、iPhoneの市場浸透率が最大に近づいている今、アップルの交換率はマクロ経済の影響をはるかに受けやすいと投資家に警告しておきます。」
彼はさらに、「2019年初頭の中国需要の動向次第では、2019年度の業績がさらに下振れる可能性があると考えています。当社は9月下旬から中国需要の問題を懸念しており、Appleの業績見通しの下方修正は当社の見解を裏付けています。3月にも状況が改善するとは予想しておらず、引き続きこの地域に対して慎重な姿勢を維持します。」と述べました。
ホール氏はアップルの株価予想を182ドルから140ドルに引き下げた。現在、AAPLは143.93ドルで取引されている。これは2017年4月以来のアップルの株価最低水準だ。
個人的には、ノキアとの比較は興味深いですが、確かに時期尚早だと思います。ノキアとノキアの違いは他にもありますが、2000年代初頭から1990年代後半にかけて爆発的な人気を誇ったノキアの携帯電話は、スマートフォンに追い抜かれてしまいました。しかし、Appleでは同じことは起きていません。iPhoneの売上が若干落ち込んだとしても、それは外部要因によるものだけでなく、他の要因も関係しているでしょうから、パニックになる必要はありません。もし2019年の残りの期間、四半期ごとに同じことが起こるとしたら…
出典:CNBC