- ニュース

写真:渡辺徹/毎日新聞
メガホンを大音量で鳴らすのは人々の注目を集めるのに効果的です。しかし、部屋にいる人々が複数の言語を話す場合はどうでしょうか?
東京の空港では、3か国語でコミュニケーションできるメガホンを導入し、海外旅行者との言語の壁を解消しようとしています。中国語、韓国語、英語のいずれかの言語を話す職員は、他の2か国語でもメッセージを放送することができます。
パナソニック製で、マガフォンヤクといいます。ヤクとは翻訳という意味です。
ウェブサイト「SlashGear」によると、成田国際空港は、2014年に空港が浸水した際に足止めされた旅行者と食料や水の連絡に問題が生じたのを受けて、スマートメガホンをテストしているという。
毎日新聞が掲載した写真には、空港職員が従来のメガホンのようなものを手に持っており、その上部にはタブレットのようなコンピューターが収納されている。翻訳機能はスマートフォンの翻訳アプリに似ていると報じられている。
こちらのビデオでは、空港職員がメガホンを使って簡単な交通案内をしている様子が映っています。
出典: SlashGear