デスクトップの電源をオフにする [OS X のヒント]

デスクトップの電源をオフにする [OS X のヒント]

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
デスクトップの電源をオフにする [OS X のヒント]
AppleScriptで作成されたダイアログボックスの例
ちょっとしたAppleScriptで、いつでもデスクトップを非表示にするアプリが作れます

Macでプレゼンテーションをする場合、散らかったデスクトップをみんなに見られたくないですよね?そんな時は、デスクトップアイコンを非表示にする簡単なコマンドを実行できます。

デスクトップを一時的にオフにするには、ターミナル ウィンドウ (Finder -> アプリケーション -> ユーティリティ -> ターミナル) を開き、次の行を入力します。

デフォルトはcom.apple.finder CreateDesktop -bool FALSE;killall Finderを書き込みます

これにより、デスクトップ上で右クリックしたり、ファイルをドラッグしたりできなくなりますのでご注意ください。ただし、Finder を使ってデスクトップフォルダを参照することで、引き続きファイルにアクセスできます。

コマンドを入力する
簡単なコマンドでデスクトップのゴミをすべて隠すことができます。つまり、オフにすることです。

プレゼンテーション後に通常の状態に戻すには、もう一度ターミナル ウィンドウを開き、今度は次のように入力します。

デフォルト削除 com.apple.finder CreateDesktop;killall Finder

さあ、これですべて正常に戻るはずです。もしそうでない場合は、ログアウトして再度ログインしてください。

簡単な AppleScript を使用すると、このターミナル コマンドを各プレゼンテーションの前に実行できるスタンドアロン アプリケーションに変換できるため、コマンド ラインの手間が省けます。

AppleScript エディタ (Finder->アプリケーション->ユーティリティ->AppleScript エディタ) を開き、次のコードを切り取って貼り付けます。

display dialog "Desktop icons visible or hidden?" buttons {"Visible", "Hidden"} with icon 2 with title "Switch to presentation mode" default button 1
set switch to button returned of result
if switch is "Hidden" then
do shell script "defaults write com.apple.finder CreateDesktop -bool FALSE;killall Finder"
else
do shell script "defaults delete com.apple.finder CreateDesktop;killall Finder"
end if

ツールバーの「実行」ボタンをクリックしてスクリプトをテストしてください。「表示」と「非表示」の2つのボタンがあるダイアログボックスが表示されます。アプリが正常に動作することを確認するには、「非表示」をクリックしてアイコンを非表示にし、アプリを再度実行して「表示」をクリックしてアイコンを再度表示してください。

ちょっとしたAppleScriptで、いつでもデスクトップを非表示にするアプリが作れます

AppleScriptをアプリケーションとして保存するには、「ファイル」->「名前を付けて保存」をクリックします。ファイル名を入力し、「ファイル形式」ドロップダウンリストから「アプリケーション」を選択します。ファイルはデスクトップには保存しないでください。アイコンが非表示になると、Finderを使用しない限り、再度アクセスして表示することができなくなります。