- ニュース

マイクロソフトは、スウェーデンのモバイルブロガーが iPhone を使用しているという理由で、そのブロガーとの契約を打ち切ったとされている。
サイトwinMobile.seを運営するトニ・ヨハンソン氏は、「iPhoneから送信」という署名のメールに返信したことで、Microsoftからの資金調達契約を失ったと発表しました。その結果、同氏はサイトを閉鎖することにしました。
「彼らは、単純な署名のせいで突然ドアを閉めてしまった」とヨハンソン氏はiTnewsに電子メールで語った。
ヨハンソン氏は、マイクロソフトとの契約締結に非常に近づいていたと語る。マイクロソフトの「エバンジェリスト」との昼食の約束を交わしている間、ヨハンソン氏はiPhoneからメールに返信した。
マイクロソフトの担当者は、面談の約束を確認する代わりに、メールにある iPhone の署名を強調表示し、「これ以上続けるつもりはありません」と返信したと伝えられている。
もしそれがヨハンソン氏が6年間運営してきたサイトを失わせた原因だとしたら、同情します。彼がサイトに投稿した最後の投稿(Google翻訳が信頼できるとすれば)では、マイクロソフトの傲慢さを非難し、2年間にわたりサイトのスポンサー契約について同社と交渉してきたと述べています。また、この対応はマイクロソフトの従業員1人ではなく、全社的な方針に基づいていたことを確認済みだとも述べています。
彼はまた、長年にわたり多くのスマートフォン(Android、Blackberryなど)をテストし、「Microsoftのスマートフォンに代わる健全な選択肢は何か」を探ってきたと指摘する。さらに、日中は仕事を持つヨハンソン氏は、自分が使いたいデバイスを使う権利があると考えている。そして、彼が他のプラットフォームも使用し、それを公言しているという事実は、読者との興味深い対話のきっかけとなっている。
Android フォンから Cult of Mac のメールに返信したからといって、誰も私を悪く思わないのは幸いだ。
Apple 愛好家は違う考え方をするでしょう?
ITNews経由
@nmarをフォロー