iOS 11で自動明るさ調整をオフにする方法

iOS 11で自動明るさ調整をオフにする方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iOS 11で自動明るさ調整をオフにする方法
  • ハウツー
自動明るさ調整 iOS 11
iOS 11では自動明るさ調整機能は非表示になっていますが、まだ見つけることができます。
写真:Charlie Sorrel/Cult of Mac

皆さんも経験したことがあるでしょう。窓辺やランプのそばに座って、iPadで素晴らしい記事(もしかしたらCult of Macのよくできたハウツー記事など)を読んでいると、iPadの画面の明るさ自動調整がおかしくなってしまいました。コントロールセンターをスライドさせて開き、元の明るさに戻して読み続けます。ところが、iPadを光の方に少し向けすぎると、画面の明るさがまた上がってしまうのです。

iOS 10以前では、設定アプリを開いて「画面表示と明るさ」をタップし、「明るさの自動調整」のスイッチを押すだけでした。iOS 11では、このオプションはなくなりました。ありがたいことに、消えたわけではなく、「明るさの自動調整」スイッチが移動しただけです。

自動明るさ調整はどこへ行ってしまったのでしょうか?
自動明るさ調整機能はどこへ消えた?
写真:Cult of Mac

iOSの自動明るさ調整

自動明るさ調整はiOSの便利な機能で、特に屋内外を問わず活躍するiPhoneでは特に便利です。iPhoneでこの機能をオフにした後、直射日光の下で画面の明るさを目に見えないほど低くして再びオンにしようとした経験があれば、この自動調整の便利さを実感できるでしょう。また、適切なタイミングで画面を暗くすることでバッテリーの節約にもなります。

しかし、iPadは屋内で使うことが多く、家から出ることさえほとんどないかもしれません。そのため、自動明るさ調整は面倒な場合があります。画面のバックライトが、意図しないタイミングで上下に変化してしまうことがあります。通常、調整を制御するアルゴリズムは優れており、周囲の光と手動で選択した設定のバランスをうまく取ってくれます。しかし、時には自分でコントロールする必要があることもあります。

iOS 11の自動明るさ調整を見つける方法

iOS 11では、明るさの自動調整がアクセシビリティセクションに移動されました。「設定」>「一般」>「アクセシビリティ」>「ディスプレイ調整」と進むと、そこにあります。

ああ、戻ってきた。
なんと、また戻ってきた。
写真:Cult of Mac

設定を切り替えるだけで、明るさ設定を完全にコントロールできるようになります。これは頻繁に変更する可能性のある項目なので、この設定が別の場所に移動されているのは非常に不便です。ホームボタンをトリプルタップするとアクセシビリティショートカットのリストが表示される便利な機能「アクセシビリティショートカット」に、明るさの自動調整を割り当てることすらできません。

おそらく、自動明るさ調整をこのリストに追加する必要があります。
自動明るさ調整もこのリストに追加すべきでしょう。
写真:Cult of Mac

もしかしたら、自動明るさ調整の設定をiOS 11の新しいコントロールセンターの明るさウィジェットに移動できるかもしれませんね。そうしたらもっと良いと思いませんか?

ここに追加のコントロールのためのスペースがないなんて言わないでください。
ここに追加のコントロールを入れるスペースがないなんて言わないでください。
写真:Cult of Mac

どこに保存されているにせよ、自動明るさ調整の設定が残っていて本当に嬉しいです。iOS 11のベータ版期間中は、削除されたと思っていたので、ずっとこの機能なしで過ごしていました。昨夜はついに画面のバックライトの不安定さにうんざりしてしまい、Twitterで猫のGIFを見る代わりに、この機能を探し出しました。読者の皆さん、大きな犠牲でしたが、皆さんのために喜んでそうしました。