ARKit 2.0では同じ空間でマルチプレイヤーゲームが可能になる

ARKit 2.0では同じ空間でマルチプレイヤーゲームが可能になる

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ARKit 2.0では同じ空間でマルチプレイヤーゲームが可能になる
  • ニュース
ARキット
ARはもはや一人で行うものではない。
写真:Dent Reality

AppleはWWDCで、2人のiPhoneユーザーが同じ拡張現実空間を共有できる新しいマルチプレイヤーARツールを発表する可能性がある。

このニュースは最近のロイターの報道で報じられました。詳細は不明ですが、サーバーに送信される個人データの量を最小限に抑えながら、これを実現できると示唆されています。

「私たちは間違いなく未知の領域に足を踏み入れようとしています」と、拡張現実(AR)・仮想現実(VR)ゲームを制作するコンストラクト・スタジオのCEO、ジョエル・オグデン氏は述べた。「プライバシーに関する非常に深刻な影響について、まだ十分に検討できていない部分がたくさんあります。」

AppleがマルチプレイヤーARを導入すれば、5月にGoogle I/Oで同様のツールを発表したGoogleに追いつくことになる。

Google のシステムは Cloud Anchors と呼ばれ、1 人のユーザーが自分の周囲をスキャンし、生の地図データを Google にアップロードすると、そのデータが他のユーザーに送信され、同じ物理空間に表示される仕組みです。

Googleは1週間後に生の地図データを削除すると発表していますが、Appleのシステムではこの地図データをクラウドに保存しないようです。実際にそうなるかどうか、そして物理的な制限がどうなるかはまだ分かりません。でも、ちょっと面白そうですよね!

進行中の作業

ARKitはAppleが最も注目する研究分野の一つです。ティム・クックCEOは、私たちの生活のほとんどがARの影響を受けないだろうと述べました。残念ながら、AR技術はまだ本格的に普及していません。2017年9月のリリース後、開発者はARKitの採用に躍起になりましたが、現在利用可能なARKitアプリの数は依然として期待外れです。

今年のWWDCですべてが変わるのでしょうか?あと数時間で分かります!

出典:ロイター