- ニュース

画像:Ed Hardy/Cult of Mac
AppleとArmは、iPhone、Mac、その他のApple製コンピューターにArmベースのプロセッサを搭載する契約を2040年以降まで延長した。
これにより、Apple の A シリーズおよび M シリーズのチップは今後数十年にわたって進化し続けることができます。
AppleとArmは相互に依存している
Appleは独自のプロセッサを設計していますが、その設計はArmが開発したプロセッサに基づいています。iPhoneメーカーは、多くの製品に搭載されるチップを継続的に製造するために、Armアーキテクチャのライセンスを取得する必要があります。
しかし、それは何年も心配する必要はないでしょう。
Armは米証券取引委員会への最近の提出書類で、「当社はAppleと2040年以降も延長する新たな長期契約を締結し、Appleとの長年にわたる協力関係とAppleのArmアーキテクチャへのアクセスを継続する」と述べた。
両社がこれほどうまく協力していることは驚くには当たらない。Arm は 1990 年に Apple、Acorn Computers、VLSI Technology の合弁企業として設立されたからだ。
Armは世界のスマートフォン市場にとって静かに重要な存在である
ArmはIntelほど有名なチップメーカーではありませんが、それはArmが実際にはチップメーカーではないからです。Armはプロセッサを設計していますが、自社で製造していません。Armの製品は他社にライセンス供与されています。
そして、その顧客リストは印象的です。「私たちは、モバイルコンピューティング分野ではApple、OPPO、Samsung、vivo、Xiaomi、クラウドコンピューティング分野ではAmazon AWS、Alibaba、先進自動車分野ではCruise、Mercedes-Benz、産業IoT分野ではRaspberry Pi、Schneider Electric、Siemensなど、あらゆるターゲット市場において主要企業と緊密なパートナーシップを築いてきました」とArmは述べています。
SoC が Intel 製でない場合は、ほぼ間違いなく Arm アーキテクチャを使用していると言っても過言ではありません。
アームはかつて上場企業でしたが、2016年にソフトバンクグループに買収されました。しかし、ロイター通信によると、2023年後半にはIPOが予定されており、最大520億ドルの調達が可能になる可能性があるとのことです。アップルのような重要な顧客から短期のライセンス契約に同意を得ることができれば、株価上昇につながると予想されます。