- ニュース

写真:Arm/Cult of Mac
すべてのAppleコンピューターは、Armからライセンス供与された技術をベースにしたチップで動作しています。しかも、ライセンス料は驚くほど低く、デバイス1台あたり数セントです。
AppleはArmにとって最も重要な顧客の一つであり、両社の関係は1990年代初頭にまで遡ります。これはiPhoneメーカーにとって魅力的な取引となりました。
AppleがArmチップ技術を安価に入手
Appleは独自のプロセッサを設計していますが、その設計はArmが開発したプロセッサに基づいています。iPhoneメーカーは、Mac、iPhone、iPadなど、多くの製品に搭載されるチップを継続的に製造するために、Armアーキテクチャのライセンスを取得する必要があります。
そのコストは多くの人が予想するよりもはるかに低い。The Informationによると、ライセンス料はデバイス1台あたり30セント未満だ。これは、他の企業がArmの知的財産を使用するために支払う金額よりも低いとされている。
報道によると、Armはチップ価格の引き上げを試みたが、成功しなかった。また、両社は最近、iPhone、Mac、その他のApple製コンピューターに2040年以降もArmベースのプロセッサを搭載する契約を締結しており、この低いチップ価格が今後数十年にわたって固定される可能性がある。
AppleとArmの付き合いは遠い昔のことだ
Newtonは、Appleが20年ほど前にiPadを開発しようとした試みでした。この携帯型デバイスは非常に先進的だったため、当時はまだ存在していなかった高速かつ低消費電力のプロセッサが必要でした。Appleは別の企業と提携してArmを設立し、そのチップを開発しました。
Cult of Macのアーカイブの奥深くに眠る記事は、1990年代にAppleがArmへの投資によっていかに救われたかを示している。MacメーカーであるAppleは、資金繰りに困っていた時期に自社株を売却した。この売却によって、スティーブ・ジョブズが再び戻ってきて経営を立て直すまで、Appleは生き延びることができたのだ。
ロイター通信によると、9月にソフトバンクが半導体メーカーArmのIPOを支援した際、Appleは同社に2500万~1億ドルを投資し、再びArmの一部株主となった。