iPadで分割画面を使う方法

iPadで分割画面を使う方法

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPadで分割画面を使う方法
  • ハウツー
分割画面
いや、こういう分割画面じゃない。
写真:Thorsten Hartmann/Flickr CC

iPadには素晴らしい分割画面モードがあります。Split Viewと呼ばれるこのモードでは、2つのアプリを並べて使用できます。一部のiPadでは、さらに3つ目のアプリを上に重ねて表示することもできます。Split Viewでは、MacやPCと同じように、テキスト、画像、リンクなど、ほぼあらゆるものをアプリ間でドラッグ&ドロップできます。使い方も非常に簡単です。早速見ていきましょう。

iPadのSlide OverとSplit View

分割ビューとiPadのスライドオーバー
iPadの分割画面モードは非常に便利です。
写真:Cult of Mac

まず、Slide OverとSplit Screen(またはSplit View)の違いを確認しましょう。Split Viewでは、2つのアプリが画面を共有します。2つのアプリは隣り合って表示され、画面は50:50(各アプリが均等に画面を占有)または70:30(または30:70)(一方のアプリがもう一方のアプリよりも多くのスペースを占有)に分割されます。

Slide Overとは、1つのアプリが画面全体を占有したまま、別のアプリが画面上部に細長い小さなウィンドウとして表示される機能です。この細長いウィンドウは画面右側からスワイプイン/アウトでき、不要な時は一時的に停止させ、必要になったら閉じることができます。これは、アプリを一時的に使用してから閉じる場合に最適です。映画を見ながら時々メッセージアプリをスワイプインしたり、Safariを使ってリンクや画像を保存したい時にメモアプリをSlide Overで表示したりできます。

iPadで分割画面を使用する

アプリを別のアプリの上にドラッグするだけで分割画面になります。
アプリを別のアプリの上にドラッグするだけで分割画面になります。
写真:Cult of Mac

Split ViewとSlide Overはどちらも同じ方法で起動します。画面にアプリが表示されている状態で、画面下部から上にスワイプするだけです。iOS 11のDockが表示されます。使いたいアプリがDock内にある場合は、そのアイコンを画面のメイン部分(左または右)にドラッグします。画面の端に近づけると、メインアプリがぼやけて押しつぶされ、端に少し暗い灰色の隙間ができます。この隙間にアプリをドロップするだけで、分割画面が使えます。

分割画面で頻繁に使用するアプリは、Dockに常駐させておくことをお勧めします。他の場所からアプリをドラッグすることもできますが、Dockを使うのが最も簡単で早いです。

分割画面のサイズを変更する方法

ここでは、2 つのアプリが画面を 50/50 で共有しています。
ここでは2つのアプリが画面を50:50で共有しています。
写真:Cult of Mac

これで、画面分割の70:30バージョンになります。2つのアプリで画面を50:50で共有するには、2つのアプリを区切る黒い線の真ん中にある小さな灰色の手をつかみます。このハンドルを左右にドラッグすると、アプリのサイズを変更できます。

分割画面を終了する方法

分割画面を終了するには、アプリのサイズを変更するのと同じ手順で、そのまま操作を続けます。つまり、一方のアプリを画面全体を占めるまでサイズ調整し、もう一方のアプリを画面の端から押し出すようにします。この操作はどちらの方向にも実行でき、左端または右端のアプリのどちらかを削除できます。

iPadでSlide Overを有効にする方法

スライドオーバーiPad

Slide OverはSplit Viewと全く同じ方法で起動します。Dock(または他の場所)からアプリアイコンをドラッグし、メインアプリの上にドロップします。違いは、Slide Overではアプリをメインアプリの中央近くにドロップすることです。画面の端に向かってドロップし続けると、画面がぼやけてSplit Viewのドロップ準備状態になります。つまり、端に近づく前にアプリをドロップするだけです。ドロップすると、新しいアプリは小さな移動可能なウィンドウとしてメインアプリの上に浮かび上がります。

Slide Overでフローティングアプリを移動する方法

The Slide Over window can be placed anywhere, even off the side of the screen.
スライドオーバーウィンドウは、画面の端など、どこにでも配置できます。
写真:Cult of Mac

このSlide Overアプリでは、いくつかのことができます。まず、画面の片側から反対側へドラッグできます。これを行うには、Slide Overウィンドウの上部にある小さな灰色のバーをつかみ、左または右にドラッグするだけです。

右へスワイプし続けると、ウィンドウが画面の端から外れてしまうことがあります。元に戻すには、画面の右端から内側へスワイプしてください。スライドオーバーパネルが画面上に戻ります。

Slide OverパネルをSplit Viewアプリに切り替えるには、小さな灰色のハンドルを掴んで上にスライドするだけです。メインアプリが自動的に移動し、Split Viewが表示されます。

Slide Overアプリを別のアプリに置き換えるには、Dockから新しいアプリをドラッグして外にドラッグするだけです。現在のSlide Overアプリは消えます。

分割画面とスライドオーバーでアプリを取得する方法

You can even float a third app over two split screen apps.
分割画面のアプリ2つに3つ目のアプリを重ねて表示することも可能です。
写真:Cult of Mac

アプリをすぐにアクセスできるように保存しておく最も簡単な方法はDockです。Dockが混雑している場合は、いくつかのアプリをフォルダに入れてDockにドラッグできますまた、Dockフォルダ内のアプリは、Split Screenにドラッグして表示することもできます。

ホーム画面からアプリをドラッグすることもできます。まず、ホームボタンを押してホーム画面に移動します。次に、Split View または Slide Over で使用したいアプリをドラッグします。ドラッグしたまま、メインアプリをタップして起動します。起動したら、Dock からドラッグした時と同じように、ドラッグ中のアプリを使用できます。

Spotlight検索を使用して分割画面に入る

Spotlight検索からアプリをドラッグすることもできますが、これはiPadに外付けキーボードが接続されている場合にのみ実用的です。メインアプリを開いた状態で、キーボードのCommand + Spaceキーを押し、目的のアプリを検索します。検索結果にアイコンが表示されたら、ドラッグを開始します。Spotlight検索画面が消え、メインアプリが表示されます。その後、新しいアプリをSplit ViewまたはSlide Overにドラッグします。