北の火の海:カナダの電子書籍集団訴訟でアップルが標的に

北の火の海:カナダの電子書籍集団訴訟でアップルが標的に

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
北の火の海:カナダの電子書籍集団訴訟でアップルが標的に
  • ニュース
112543-ibooks_ランドスケープ

米司法省は、すでに、iBookstore の開設に先立ち、電子書籍の価格操作を行ったとして、Apple と他の電子書籍出版社 5 社に対して独占禁止法訴訟を起こしており、これにより Amazon の電子書籍卸売独占が崩壊し、代理店モデルの採用が迫られている。

Appleは、こうした疑惑に対して十分な根拠があると確信しており、裁判で争う構えだ。和解を拒否しているMacmillanとPenguinも同様の姿勢だ。しかし、Appleや他の出版社に対する価格カルテル集団訴訟がカナダでも提起され始めているため、両社は米国だけでなく、北米でも自衛を迫られることになりそうだ。

モントリオール・ガゼットの報道によると、これまでに3件の訴訟が起こされている。

昨年2月、弁護士ノーマン・パンショー氏はケベック州高等裁判所に、アップル社とハーパーコリンズ出版社やペンギングループを含む5つの出版社に対する集団訴訟を起こす許可を求めて訴訟を起こした。ペンギングループは米国でも訴訟の対象となっている。

「価格は確かに上昇しています」とパンショー氏は述べた。「ですから、消費者は損害賠償を請求できる可能性があります。」

…金曜日の朝に連絡を取ったペインショー氏は、今回の訴訟はカナダで提起されている3件の集団訴訟のうちの1件であり、ブリティッシュコロンビア州とオンタリオ州でも集団訴訟の申し立てが行われていると述べた。ペインショー氏は、自身の訴訟、あるいは他の訴訟が成功した場合、カナダ国内のすべての電子書籍所有者に損害賠償を請求する方法が確立される可能性が高いと述べた。

これは本当に奇妙なケースです。Appleが電子書籍出版社と共謀してAmazonに電子書籍の価格を値上げさせようとしたようにも見えますが…Amazonが電子書籍の独占企業であり、出版業界に損害を与えながら電子書籍の価格を人為的に抑え込んでいたという事実を考えると、私のような素人目にはAppleの真摯な姿勢が見て取れます。いずれにせよ、Appleは訴訟の余地があると確信しているようです。この件の行方がどうなるか、興味深いところです。

[9to5Mac経由]