KindleアプリにWikipediaとの連携とメモのエクスポート機能を追加

KindleアプリにWikipediaとの連携とメモのエクスポート機能を追加

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
KindleアプリにWikipediaとの連携とメモのエクスポート機能を追加
  • ニュース
画面568x568-9

Fire Phone が受けた冷淡な反応については何を言っても構わないが、書籍販売という主力事業に関しては、Amazon にとって非常に素晴らしい一年だった。まず Kindle Unlimited スキームの創設を発表し、今度は iOS Kindle アプリをいくつかの気の利いた機能でアップデートした。

中でも最も重要なのはWikipediaとの統合で、これにより読者は読んでいるテキストから選択した単語を選択し、関連するWikipediaページにリンクすることができます。これは特にノンフィクション本の場合に便利です。

また、同期も改善され、特定のテキストに「プレースホルダー」を作成する機能も追加されました。これにより、場所を失わないようにブックマークを作成しなくても、本の他の部分にすばやくジャンプできます。

また、ノートのエクスポート機能もあり、学生は「プリントレプリカ」の教科書からノートやハイライトしたセクションをエクスポートして、情報に簡単にアクセスできるようになります。

総じて、Kindleアプリはどんどん良くなっています。私はいつも使っていますが、まだすべての新機能をじっくり試す機会はありませんが、アプリ開発者に追加して欲しいと願っている機能もいくつかあります。

Kindle バージョン 4.4 は、App Store から無料でダウンロードでき、iOS 6.0 以降を実行している iOS デバイスで利用できます。

出典: iTunes

出典: iDownloadblog