7億2300万ドルの救済措置で苦境に立たされているアップルのサプライヤーを救済できるかもしれない

7億2300万ドルの救済措置で苦境に立たされているアップルのサプライヤーを救済できるかもしれない

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
7億2300万ドルの救済措置で苦境に立たされているアップルのサプライヤーを救済できるかもしれない
  • ニュース
iPhone XS Maxは、これまでのiOS端末よりも25%大きくなっています。iPad miniの後継機としてはどうでしょうか?
ジャパンディスプレイは、OLEDディスプレイ分野でライバルに追いつくのに苦戦している。
写真:エド・ハーディ/カルト・オブ・マック

中国と台湾の投資家らが、アップルのサプライヤーであるジャパンディスプレイに7億2300万ドルの救済金という形で救いの手を差し伸べると報じられている。

アップルのメーカーでもある台湾のパネルメーカーTPKホールディングと、中国政府系ファンドのシルクロード基金は、経営難に陥っているアップルのサプライヤーに現金を提供する代わりに、同社の株式30~50%を譲渡する予定だ。

これにより、これら2社はジャパンディスプレイの最大の投資家となる。現在、最大の投資家は日本政府が支援する産業革新機構(INCJ)である。INCJはジャパンディスプレイの株式25.3%を保有している。

関係者は救済措置を認めていないため、救済措置は実現しない可能性がある。報道によると、ジャパンディスプレイは複数の投資家と交渉し、資金注入を試みている。同社は3月末までに合意に至りたいと考えている。

ジャパンディスプレイの苦戦

ジャパンディスプレイは数年にわたりアップルと提携してきました。しかし、OLED技術の採用を拒否(あるいは採用できない)など、複数の要因が同社に打撃を与えました。アップルを含む企業がOLEDディスプレイにますます傾倒する中、液晶ディスプレイへのこだわりはジャパンディスプレイにとって痛手となっています。iPhoneの受注減少も同社の収益に悪影響を及ぼしたと報じられています。

ジャパンディスプレイの長岡一孝最高技術責任者(CTO)は先日、同社が生き残るためには新たな収益源を見つけなければならないと述べた。この目標を念頭に、同社は2018年に研究スタッフの3分の1をスマートセンサー開発に振り向けた。

出典:ロイター