ガジェット:パナソニック ルミックス GF1 が「一眼レフ並みの高画質」カメラとして発表

ガジェット:パナソニック ルミックス GF1 が「一眼レフ並みの高画質」カメラとして発表

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
ガジェット:パナソニック ルミックス GF1 が「一眼レフ並みの高画質」カメラとして発表
  • ニュース
GF1 は DSLR になりきれるか?
GF1 は DSLR になりきれるか?

カメラ業界はパナソニックのLUMIX GF1デジタルカメラに熱狂している。ライバル機のオリンパスE-P1と比べてどうなのかという疑問に加え、誰もが口にする疑問は「GF1はデジタル一眼レフの真似物なのだろうか?」というものだ。

この質問には、ある程度の根拠があるようです。DSLRの「R」にはミラーが必要です。しかし、パナソニックのマイクロフォーサーズ規格の最新モデルであるGF1は、同社によれば「ミラーレス」とのことです。


パナソニックはプレスリリースで、900ドルのGF1は「DSLR品質へのステップアップを目指すコンパクトカメラユーザー、または性能や創造性の柔軟性を犠牲にすることなく利便性を高めたい現在のDSLRユーザー」をターゲットにしていると述べた。

ミラーを廃止したことで、パナソニックはほとんどの DSLR に見られるペンタプリズムを回避でき、Gadget Lab が「芸術的にフラットな」ボディと呼ぶものを実現しました。

ミラーがないのに加え、ファインダーも存在しない(GF1の3インチLCDの解像度は23万画素で、オリンパスE-P1の46万画素の半分だ)。オプションでクリップ式のファインダーもあるが、ガジェットラボのチャーリー・ソレル氏は次のように嘆く。

「単純なガラス片で十分機能するのに、なぜ複雑な電子部品を追加設計するのでしょうか?」

これらの問題を補うものとして GF1 の内蔵フラッシュが考えられますが、Gizmodo によれば E-P1 では 200 ドルの追加料金がかかります。

GF1 の他の多くの機能 (12.1 メガピクセルのセンサー、720p のビデオ、900 ドルの価格) はオリンパスと同等ですが、パナソニックのカメラはほとんどのライカ レンズをネイティブにサポートしているとソレル氏は指摘しています。

[GizmodoとGadget Lab経由]