- ニュース

Anandtech は、iPhone 4 の非常に徹底したレビューで、iPhone 4 のアンテナの受信問題についてこれまでで最も深く掘り下げています。
Anandtechは、信号強度のバー表示と実際の信号強度をマッピングした結果、信号強度の40%以上が5本のバーで表されていることを発見しました。バーが5本から4本になるには40dB以上の信号強度が必要ですが、4本から3本になるにはわずか10dBの信号強度が必要です。
iPhone 4は、手でしっかりと握った状態で平均26.4dB、自然に握った状態で平均19.8dBの信号強度が低下します。これは、iPhone 4のアンテナが人間の肌に直接接触するように設計されているAppleの決定によるもので、手に持った状態での信号劣化に関しては3GSと比べて大幅に改善されています。5本目のバーで40dB以上の信号強度が測定されるため、AT&Tの電波状況が良好なエリアにいる場合は、信号強度の低下に全く気づかないかもしれません…しかし、それでも信号強度の低下は起こっています。一方、電波状況が悪いエリアにいる場合は、信号強度の低下が顕著に目に見えてわかるでしょう。
全体的に見て、Anandtech は、iPhone 4 には明白な設計上の欠陥があり、受信状態が良好なエリアにいる人は劣化に気付かないかもしれないが、受信状態が弱いエリアに入るとすぐに問題が極めて深刻になるという、これまでで最も強力な主張を展開しています。
Anandtech によるこの問題の要約は簡潔かつ優れています。
iPhone 4の最大の欠点は、Appleのエンジニアリングにおける判断力の明らかな欠如です。ステンレススチール製のアンテナバンドにほんのわずかな量の非導電性素材をコーティングするという先見の明さえもなかったという事実は、Appleがこの点を気にしていないか、あるいは単に十分なテストを行っていないかのどちらかを示しています。少なくとも、AppleはiPhone 4の販売台数に応じてバンパーケースを無償提供すべきです。
Apple がそんなことをするつもりが全くないことは、すでにわかっている。