Apple は 2013 年までに MacBook を ARM プロセッサに切り替えるでしょうか?

Apple は 2013 年までに MacBook を ARM プロセッサに切り替えるでしょうか?

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Apple は 2013 年までに MacBook を ARM プロセッサに切り替えるでしょうか?
  • ニュース
apple-a5-processor_2

Semiaccurate によると、Apple は 2013 年までにすべての MacBook を超効率的な ARM プロセッサに移行する計画に取り組んでいるとのことです。しかし、それは本当に意味があるのでしょうか?

SemiAccurateは言う:

簡単に言うと、Appleはラップトップライン、そしておそらくデスクトップも、できるだけ早くARMベースのチップに移行する予定です。A15/Eagleによって32ビット以上のメモリアクセスが可能になったことで状況は好転しつつありますが、次世代で完全な64ビットコアが登場する前にそうするのは賢明ではないでしょう。Nvidiaは、一部の有力アナリストに対し、2012年第4四半期、あるいは2013年第1四半期に、完全な64ビットARM命令セットを搭載したDenverをリリースすると直接伝えています。Denverがリリースされるのはその時ではないでしょうが、この情報から、このISAがどのベンダーからでも発表される時期を推測できます。2013年半ば頃になると考えてください。

表面的には、これは理にかなっているように思えます。ノートパソコンは依然としてモバイルデバイスであり、モバイルデバイスはARMのエネルギー効率のおかげで、よりスムーズに動作する傾向があります。とはいえ、現在のMacBookは実際にはエネルギー効率の問題を抱えていません。Appleのノートパソコンの中で最も安価なモデル(11.6インチMacBook Air)は、クッション封筒ほどの大きさの筐体に約6時間のバッテリー駆動時間を誇ります。MacBookとMacBook Proは8~10時間の駆動時間を誇ります。

一方、モバイル市場の急成長とARMの突然かつ驚くべき優位性に後押しされ、Intelは自社製チップのエネルギープロファイルの削減に大きく前進しました。今後もこの取り組みが続くと予想されます。

ここでの大きな疑問は、Appleが、処理能力とエネルギー効率の長期的なバランスにおいて、ARMがIntelを完全に圧倒すると考えているかどうかだ。確かに、ARMの驚異的な短期的成長が持続すれば、ラップトップとデスクトップ市場におけるIntelの支配を覆す可能性はあるだろう…しかし、それは確実ではない。

Appleはここ数年、OS Xの2つのバージョンを開発してきた賢明さを改めて示したと私は推測します。1つはIntelプロセッサ用、もう1つはARM用です。デスクトップやノートパソコン向けとしては、ARMプロセッサがX86ベースのプロセッサよりもビジネス的に有利になった場合に備えて、Appleは代替案を用意しています。ARM版OS Xが出荷されないよう、Intelが責任を負っているのです。

[MacStories経由]