
iPad を使用しており、Apple TV と AirPlay 経由でリビングルームの大型テレビに信号を送信したい場合は、ホームボタンをダブルクリックして右にスワイプすると、明るさ、音量、方向ロック、AirPlay の送信先設定を含むメディア バーが表示されます。
しかしiPhoneでは、右に一度スワイプすると、画面の向きをロックするボタン(ハードウェアスイッチで向きをロックするように設定している場合はミュートボタン)と、ミュージックアプリでメディアを再生するための再生、早送り、巻き戻しボタンしか表示されません。AirPlay設定ボタンはどこにあるのでしょうか?音量スライダーはどうなっているのでしょうか?
答えはAppleらしいですね。直感的に操作できますが、説明が不十分です。もう一度右にスワイプすると、AirPlayボタンと音量スライダーが表示され、タップして設定できます。簡単ですよね?ただし、AirPlayボタンを表示するには、ネットワーク上に有効なAirPlayデバイスが必要です。最初は見つからなくても慌てる必要はありません。
もちろん、ハードウェアボタンで音量を上下させることはできますが、メディアバーの機能を使うのが得策かもしれません。もしかしたら、音量ボタンが壊れているのかもしれませんし、タッチスクリーンでの音量調整に慣れているのかもしれません。いずれにせよ、この2回目の右スワイプで、もう大丈夫です。
ありがとう、リア!