iPhoneで動くオタクのプロポーズ動画はデマだった

iPhoneで動くオタクのプロポーズ動画はデマだった

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
iPhoneで動くオタクのプロポーズ動画はデマだった
  • ニュース
カルトロゴの注目画像がデフォルトではない1920x1080

話が良すぎると、話が信じられないこともある。先月、フランクがセントラルパークの橋の上で恋人ケイシーにプロポーズした際に撮影したと思われる、魅力的なギークプロポーズ動画をお伝えした。バンドがケイシーのお気に入りの曲を演奏し、フランクが手漕ぎボートに乗って橋の下に現れ、婚約者となるケイシーに完璧な輪投げを披露する。これらはすべて、同期した4台のiPhoneとMacBook Proで撮影された。

どうやらザ・カルトと動画の視聴者は、デマの被害者だったようだ。Mashableによるとこの動画はバイラル動画のマーケティングポテンシャルを活かすことを専門とする新たな事業を宣伝するために作られたという。

この作品は、マイケル・クリヴィッカと元サタデー・ナイト・ライブのプロデューサー、ジェームズ・パーセレイが設立したスタートアップ企業 Thinkmodoによって上演され、来年初めに公開される予定だ。クリヴィッカはMashableに対し、この取り組みについて次のように語った。

「バイラル動画は芸術と科学の両方の要素を持つため、動画の成功に予測可能性を持たせるために、両方の要素を融合させたいと考えました」とクリヴィッカ氏は語る。「私たちの『研究』の一環として、セントラルパークで大掛かりなプロポーズを演出し、テクノロジーとロマンスを融合させたらどれほど受け入れられるかを検証しました。」

「男性はあの素晴らしいiPhoneアプリ(残念ながら存在しない)に惹かれるだろうか?それとも、女性はフランクがなぜ指輪を投げたのか(箱に入っていなかったのに)と泣きながら不思議がるだろうか?私たちの動画はGlamourCNETといったメディアで取り上げられたので、従来の常識に反して、男女双方の魅力を損なうことなく、コンテンツは男女両方にアピールできるということを学びました。」

一部の視聴者(そしてCNET)は当初からこの動画の信憑性に懐疑的であり、 Appleがバイラルマーケティングのために仕組んだ、あるいは密かに制作した可能性を指摘する人もいました。Appleは関与していませんでしたが、これらの疑念は的中し、多くの人が魅力的なストーリーに騙され、現在YouTubeで42万回以上再生されています。

バイラルマーケティングは、成果を上げるには効果的ですが、倫理的に危険な道筋です。従来の広告では、誰かが商品を宣伝していることが分かり、感情が操作されていることに気づきます。バイラルマーケティングでも同じことが起こりますが、メッセージを伝える人への信頼感から、メッセージが本物だと信じてしまうのです。この手法は、非常に利益率の高いプロモーション手法、そして欺瞞手段となっています。

この動画は魅力的ですが、本物ではないのが残念です。信頼と誠実さは、時の試練やあらゆるマーケティングの流行にも耐えうる、実証済みのテクニックです。

この動画、そしてバイラルマーケティング全般について、どう思われますか?コメント欄で教えてください。