- ニュース

バルセロナで開催された今年のMobile World Congressでは、Googleのタブレット中心のAndroidであるHoneycombを搭載した20台以上のタブレットがデビューしました。しかし、初期の兆候、特にMotorola Xoom 3Gのエントリーモデル価格799ドルを見る限り、これらのタブレットはどれもiPadと競合できないようです。いわゆる「Apple税」が本当なら、なぜ競合製品はiPadを価格で上回れないのでしょうか?
Wiredのブライアン・X・チェン氏は、他のタブレットメーカーがiPadの価格に太刀打ちできない理由を巧みにまとめています。多くの要因が絡んでいますが、結局のところ、AppleはiPadの販売価格の一部を、例えばMotorolaがXoomに支払っているほど多くの関係者に支払う必要がない、という点に尽きます。
AppleのA4チップ設計はAppleが所有しているため、ライセンス料を支払う必要がありません。iPadは主にオンラインストアまたは300カ所の直営店で販売されているため、他の小売業者がそれほど大きな手数料を取らないというメリットがあります。オペレーティングシステムのライセンスを取得する必要もありません。さらに、AppleはApp Store、音楽・ビデオストア、iBookstoreなどを含むiTunesを通じた販売ごとに手数料を徴収することで、iPad1台あたりの販売費用をわずかに補助することができます。
結局のところ、競合メーカーがiPadと同じ機能と価格のタブレットを製造できない理由は、現時点でApple以外には不可能だからだ。Appleは、ハードウェアからソフトウェア、実店舗からデジタル配信に至るまで、自らの明確な運命をコントロールできる唯一のデバイスメーカーだ。Apple税は忘れてもいい。500ドル未満のタブレットは、Appleだけが作れる製品なのだ。