Appleの歴史における今日: IBMとAppleが初めて提携

Appleの歴史における今日: IBMとAppleが初めて提携

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleの歴史における今日: IBMとAppleが初めて提携
  • ニュース
スティーブ・IBM-640x714
スティーブ・ジョブズは1993年当時はアップルにはいなかったが、この写真はクパチーノのIBMに対する典型的な態度をよく表している。
写真:アンディ・ハーツフェルド

木曜日30日アップルにとってIBMは最初の宿敵であったため、数年前に発表されたIBMとの提携は大きなニュースとなった。しかし、両社が互いに協力することに合意したのはこれが初めてではない。

1993年6月30日、AppleとIBMは初の共同製品「SNA.ps 5250」を出荷しました。これは、キャッチーな名前のエミュレーションソフトウェアパッケージで、これまでIBM PCでしか利用できなかったソフトウェアをMacユーザーが初めて実行できるようにしました。これは、MacとPCが、それぞれのユーザーを独自のエコシステム地獄に陥れることなく相互通信できるようにする最初のステップでした。

この IBM の広告は、1993 年当時の平均的なコンピュータ ユーザーにとって革命的なコンセプトを説明していました。
このIBMの広告は、1993年に一般のコンピュータユーザーにとって革命的なコンセプトを説明したものでした。
写真:IBM

「アップルコンピュータ社は本日、SNA.ps 5250エミュレーションソフトウェアパッケージの出荷を開始したことを発表しました。このパッケージにより、MacintoshユーザーはIBMのApplication System/400(AS/400)ファミリーのミッドレンジコンピュータに搭載されているアプリケーションにアクセスできるようになります」と、アップルは23年前の本日発表したプレスリリースで述べています。「SNA.ps 5250は、Apple/IBMエンタープライズネットワーキングイニシアチブの下で開発され、AppleとIBMの両社から販売される初のApple製品となります。」

AppleとIBMのエンタープライズ・ネットワーキング・イニシアチブは実際には1991年に合意されていたものの、最初の製品が出荷されたのは1993年6月まで待たされました。エミュレーションソフトウェアは、AppleとIBM(およびサードパーティのMotorola)との契約による唯一のメリットではありませんでした。

これにより、AppleはMacのプロセッサを、3社が共同開発した新しいRISCアーキテクチャであるPowerPCへと移行する道が開かれました。PowerPCプロセッサは、Appleが2006年に再びIntel製チップに切り替えるまで、Macで使用され続けました。

もちろん、今日では、PCソフトウェアを実行するためにMacをIBMエミュレーターに改造しなければならないという考えは、ほとんどのユーザーにとって考えられないことです。Appleのパーソナルコンピューティング市場におけるシェアがますます拡大するにつれ、主要なソフトウェアパッケージのほとんどはMacとPCの両方で利用可能になり、2つのシステムが相互に通信してファイルを交換できることは、ほぼ当然のこととなっています。

しかし、常にこうだったわけではない。1993 年 6 月 30 日は、そうした障壁のいくつかを取り壊す取り組みにとって歴史的な日となった。