Appleの特許侵害訴訟により、米国税関がHTC One XとEvo 4G LTEの輸入を禁止

Appleの特許侵害訴訟により、米国税関がHTC One XとEvo 4G LTEの輸入を禁止

  • Oligur
  • 0
  • vyzf
Appleの特許侵害訴訟により、米国税関がHTC One XとEvo 4G LTEの輸入を禁止
  • ニュース
これらの携帯電話は、税関を通過できない場合は米国で販売できない可能性があります。
これらの携帯電話は、税関を通過できない場合は米国で販売できない可能性があります。

2011年12月、国際貿易委員会(ITC)は、複数のHTC製スマートフォンの米国への輸入禁止措置に関して、Appleに有利な判決を下しました。これはこの種の大規模な輸入禁止措置としては初の事例であり、その決定はAppleの特許1件にかかっていました。

HTCの輸入禁止は2012年4月19日に発効し、この延期はHTCに侵害問題への対策を再検討する時間を与えるためのものでした。HTCは期限までに全ての手続きを完了し、出荷準備を整える予定だと発表していましたが、米国税関はOne XとEvo 4G LTEの国境通過を差し止めました。

このニュースに関するHTCの声明:

HTC One XおよびHTC EVO 4G LTEの米国での販売開始は、ITC(国際貨物取引委員会)の除外命令後に必要となる米国税関による標準的な貨物審査のため、遅延しております。当社はこの決定を遵守していると考えており、承認取得に向けて税関と緊密に連携しています。HTC One XおよびHTC Evo 4G LTEはお客様から大変好評をいただいており、一刻も早く製品をお届けできるよう尽力して​​おりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

The Vergeによると、今回の騒動を引き起こしたAppleの特許は「電話番号やメールアドレスなどを、オプションメニューを開く実行可能なリンクに自動的に変換する」というもの。かなり漠然とした内容ですね。

The Verge はさらに詳しい情報を伝えている。

税関・国境警備局(CBP)が命令の執行を担当しており、事実上、同局の判断で物事を自由に処理することが認められています。排除命令の解釈や執行方法に関する正式な規則は事実上存在しません。さらに、税関が職員に伝える最終的な執行指示は完全に機密扱いされており、情報公開法に基づく請求の対象にもなりません。現時点でHTCは、税関の決定を待つ間、事実上宙ぶらりんの状態にあります。

厄介な状況ですね。Appleは特許を軽視していません。

出典:The Verge