- ニュース

写真:desmorider - http://flic.kr/p/7KY6dt
かつてはイノベーションの寵児と目されていたPalmは、一連の不運な合併や、iPhoneを含む画期的なスマートフォンの登場により、人々の前から姿を消した。
現在、Palm、あるいは少なくともその名前は、今年後半にAndroidスマートフォンで復活する準備ができている。
どのような外観で、どのような操作をするのかは不明だが、連邦通信委員会とWi-Fiアライアンスへの提出書類によると、Palm PVG100と呼ばれる携帯電話が市場投入の初期段階にあるという。
この書類はウェブサイト「Android Police」によって発見され、Palmスマートフォンが開発中であるという長年の一連の噂を裏付けるものとなった。
パーム、その興亡
Palm は波瀾万丈の歴史を歩んできたが、現在では主に iPhone X を含む他のデバイスで使用されている名前と特許で生き残っている。Palm は 1992 年に、Apple Newton の手書き認識プログラムを含む、携帯情報端末用のソフトウェアの作成から始まった。
3年後、独自のPDA「パイロット」を発売し、絶賛を浴びましたが、その後、オーナーシップの変更や合併を繰り返し、業績は停滞しました。2008年にはPDAの製造を中止しましたが、その1年後には、人気のマルチタスクモバイルソフトウェア「webOS」と、話題のスマートフォン「Pre」の発売により、業績回復の兆しを見せました。
WebOS は、ジェスチャーベースのナビゲーション、ユニバーサル検索、画面の右上隅を下にスワイプすると表示される設定切り替え領域など、iPhone X のように、今日のスマートフォンの基礎となるいくつかの初めての機能を導入しました。
2009年までに、AppleのiPhone、多数のAndroidデバイス、そしてケチな通信事業者の出現により、Palmは競争できる規模にスマートフォンを拡張することができなくなった。
ヒューレット・パッカードは2010年にパームを買収し、最終的にスマートテレビ向けのwebOS特許をLGに売却し、ライセンス供与を受けたブランド名でモバイル機器を販売する中国企業のTCL社にパームの商標を譲渡した。
それでも、Palmがテクノロジー史において果たした役割は注目に値します。AppleはPalmの知的財産権をめぐって買収を試みたと報じられていますが、結局買収は実現しませんでした。しかし、AppleはPalmの特許を複数取得し、それらは今日のデバイスにも活かされています。
今年後半に発売が予定されているPalmブランドの新型デバイスは、Android 8.1を搭載した低価格帯のスマートフォンとなる見込みです。提出書類によると、Wi-Fi機能を搭載しますが、周波数帯域は2.4GHzのみとなります。
出典: Android Police